■梨ゼミ塾生目標達成項目は赤文字■
| 中学1年生クラス |
| |
英語 |
数学 |
国語 |
理科 |
社会 |
3科計 |
|
梨ゼミ該当科目受講者平均点
(5点満点) |
4.2 |
4.1 |
4.0 |
当ゼミでは中1理社の
授業設定がありません |
12.3 |
|
| 中学2年生クラス |
| |
英語 |
数学 |
国語 |
理科 |
社会 |
3科計 |
5科計 |
梨ゼミ該当科目受講者平均点
(5点満点) |
4.2 |
4.2 |
4.0 |
4.0
|
4.0 |
12.4 |
20.4 |
|
| 中学3年生クラス |
| |
英語 |
数学 |
国語 |
理科 |
社会 |
3科計 |
5科計 |
梨ゼミ該当科目受講者平均点
(5点満点) |
4.2 |
4.1 |
4.1 |
4.0 |
4.1 |
12.4 |
20.5 |
|
| 各学年トップ成績者 |
| |
英語 |
数学 |
国語 |
理科 |
社会 |
3科計 |
5科計 |
| 中1クラス |
SYさん(松戸五中) |
5 |
5 |
5 |
- |
- |
15 |
- |
| RMさん(松戸五中) |
5 |
5 |
5 |
- |
- |
15 |
- |
| *NSさん(市川三中) |
5 |
5 |
5 |
- |
- |
15 |
- |
| MIさん(市川五中) |
5 |
5 |
5 |
- |
- |
15 |
- |
| RMさん(東国分中) |
5 |
5 |
5 |
- |
- |
15 |
- |
| ASさん(市川三中) |
5 |
5 |
5 |
- |
- |
15 |
- |
| MUさん(松戸五中) |
5 |
5 |
5 |
- |
- |
15 |
- |
| MKさん(市川一中) |
5 |
5 |
5 |
- |
- |
15 |
- |
| AMさん(市川一中) |
5 |
5 |
5 |
- |
- |
15 |
- |
| RH君(松戸五中) |
5 |
5 |
5 |
- |
- |
15 |
- |
| 中2クラス |
*HS君(下貝塚中) |
5 |
5 |
5 |
5 |
5 |
15 |
25 |
| SI君(市川一中) |
5 |
5 |
5 |
5 |
5 |
15 |
25 |
| IT君(松戸五中) |
5 |
5 |
5 |
5 |
5 |
15 |
25 |
| HKさん(下貝塚中) |
5 |
5 |
5 |
5 |
5 |
15 |
25 |
| RAさん(下貝塚中) |
5 |
5 |
5 |
5 |
5 |
15 |
25 |
| *KSさん(松戸五中) |
5 |
5 |
5 |
5 |
5 |
15 |
25 |
| KOさん(市川五中) |
5 |
5 |
5 |
5 |
5 |
15 |
25 |
| TO君(松戸五中) |
5 |
5 |
5 |
5 |
5 |
15 |
25 |
| 中3クラス |
*KI君(市川五中) |
5 |
5 |
5 |
5 |
5 |
15 |
25 |
| AKさん(松戸五中) |
5 |
5 |
5 |
5 |
5 |
15 |
25 |
| RKさん(市川五中) |
5 |
5 |
5 |
5 |
5 |
15 |
25 |
| MO君(市川五中) |
5 |
5 |
5 |
5 |
5 |
15 |
25 |
| SKさん(松戸五中) |
5 |
5 |
5 |
5 |
5 |
15 |
25 |
| SY君(市川三中) |
5 |
5 |
5 |
5 |
5 |
15 |
25 |
| RKさん(市川一中) |
5 |
5 |
5 |
5 |
5 |
15 |
25 |
| NS君(松戸五中) |
5 |
5 |
5 |
5 |
5 |
15 |
25 |
| CAさん(東国分中) |
5 |
5 |
5 |
5 |
5 |
15 |
25 |
| *RT君(松戸五中) |
5 |
5 |
5 |
5 |
5 |
15 |
25 |
| NK君(市川五中) |
5 |
5 |
5 |
5 |
5 |
15 |
25 |
| SH君(東国分中) |
5 |
5 |
5 |
5 |
5 |
15 |
25 |
| *当成績発表時現在の特待生 |
| 教務部長から塾生の皆さんへ |
今回も、梨ゼミ目標の通知表平均「4.0」を、全学年でクリアすることができました!
前回の17名を大きく上回る30名もの塾生がオール5を獲得しました!30名といえば、梨ゼミ中学生の約2割に相当します。これだけの大幅増ですから、どの学年もオール5獲得塾生は増えてはいますが、中でも特に伸ばしたのは1年生でした!前回の4名から10名と、大幅ジャンプアップとなり、倍以上の伸びを見せてくれました。これほど大きく伸ばした理由は何なのでしょうか。
それは、「勉強の仕方が分かってきた」というのが一因です。各教科担当が訴え続けてきたことが、ようやく浸透してきたようですね。そのことは、主要教科もさることながら、理科・社会にも大きな影響を及ぼしていることは紛れもない事実です。
また、「得点に対する意識が高まってきた」ことも要因の一つです。テスト前、積極的に自習のために来塾したり、自ら早ゼミを志願したりする塾生も増えています。まだ思うような結果を出せていない、という塾生は、まず目標を立ててみましょう。無謀な高望みではなく、頑張れば取れそうなレベルが丁度良いと思います。その目標をクリアするために頑張ることが、成績アップに繋がります。頑張りましょう!
個人的には、前回の定期テストで3教科300点満点中290点を獲得し、この通知票でも見事に3教科オール5を獲得し、特待生基準をクリアしたMIさん(市川五中)とASさん(市川三中)、来月には正式認定の運びとなる予定です。おめでとうございます!
特待生は他の塾生の見本とならなければいけません。今後は特待生の資格を維持できるようさらに精進し、特待生としての自覚を持った行動など、勉強面だけでなくあらゆる面において、人間的に成長することが求められています。そのことを忘れずに頑張って下さいね!
|
|