|
|||||||||||||
千葉県市川市にあるアットホームな学習塾、梨香台ゼミナール(りぜみ)の公式ホームページ Sorry, this website is in Japanese only. | |||||||||||||
小学生 | |||
キッズクラブ低学年 (担当:内山) |
キッズクラブ高学年 (担当:内山) |
新小5キッズゼミ国語 (担当:藤田) |
新小5キッズゼミ算数 (担当:岡田) |
新年度が始まり、2週間が経過しました。最初は緊張気味だった新規塾生の皆さんも、元気よく挨拶ができるようになってきました。学習中にも積極的に質問も出来るようになり、休み時間には、周りのお友達と楽しくおしゃべりをしたりと、塾での時間を楽しく過ごせているようです。 学習面では、1年生はひらがなの読み書き、数字の読み書きを中心に行っております。マスターできるよう、今後もしっかりと丁寧に指導いたします。 2年生では、時計の問題に苦戦している塾生が結構いらっしゃいます。「時刻」と「時間」の違いを正確に理解して頂けるよう丁寧に指導して参ります。ご家庭でも、時計を使って「今から30分後は何時何分かな?」といった問いかけを行って頂ければ、時間の感覚を早く身につけることができると思います。ご協力のほど、よろしくお願い致します。 |
新年度が始まり2週間が経過しました。新規塾生の皆さんも、梨ゼミの雰囲気に慣れて、休み時間には新しいお友達と楽しくおしゃべりをする姿も見られるようになりました。また、塾に来た時と帰る時には元気よく挨拶ができるようになってまいりました。 学習面でも積極的に呼び出しボタンを押して、わからないところを質問でき、大変意欲的に学習に取り組めております。この調子で、1学期の学習をスムーズに行えるよう頑張りましょう! 4年生の算数では、「折れ線グラブ」や「整理の仕方」の単元の学習を行っております。「折れ線グラフ」の単元では、「気温の一番高い月と低い月の違いは何度?」という問題で、苦戦されている塾生が多くいらっしゃいました。グラフは正確に読み取れているのに、問題文をきちんと読んでいないので、正答を導くことが出来なかったようです。問題を細かく正確に読むこともしっかりと指導して参ります。 |
今週は文章問題の解法の基礎について学習いたしました。この基礎は、文章問題を解く際に注意していただきたい設問の読み方や文章中にある要点には傍線を引くといったものですが、具体的な線の引き方などは来週の授業で指導いたしますので、まだまだ入り口の段階にすぎません。一つ一つの授業を大切にし、その都度身につけるようにすれば必ず国語が得意科目になりますので、これから一緒に頑張っていきましょう。 また、小学5年生で学習する漢字等についても学習いたしました。全体的に非常に集中して受講できておりますのでしっかりと理解していただけたものと存じます。一段落しましたら小テストを実施する予定でおりますので、満点合格目指し、頑張って学習して下さい。 |
ガイダンスと学力テストで第一週目を終了しました。今週は前回の学力テストで共通して正答率の低かった図形問題を中心に解説しました。 今回の学力テストは、当然全て4年生までに学習した範囲からの出題となっており、苦戦した問題は図形の性質を利用して、長さや角度を求めるものでした。今回特にしっかりと理解しておかなければならなかったのは、“向かい合う辺の長さが等しい”“向かい合う角は等しい”“対角線はそれぞれの中点で交わる”という平行四辺形の性質でした。これらの性質はスラスラ出てくるようでなければいけません。忘れてしまっていた塾生は十分復習しておきましょう。 今回に限らず、このように学力テスト、授業内テスト等が終わったら、必ず間違い直しを行い、忘れてしまっている箇所や理解不十分な箇所を復習するよう習慣付けていきましょう! ※共通の内容ですので、キッズクラスの欄もお読み下さい。 |
新小5キッズクラス国語 (担当:藤田) |
新小5キッズクラス算数 (担当:岡田) |
新小6キッズゼミ国語 (担当:藤田) |
新小6キッズゼミ算数 (担当:岡田) |
キッズゼミ同様、今週は文章問題の解法の基礎と小学5年生で学習する漢字を指導いたしました。 まず、文章読解の基礎ですが、まずは具体的なテクニックの学習ではなく、設問からヒントを読み取る方法や、問題を解く際の手順についての学習を行いました。今までの自分の解答方法とは違うなぁという顔をしている塾生もちらほらといらっしゃいましたが、私がお教えする方法を守ることが出来れば必ず成績は向上いたしますので、しっかりと身につけて頂きたいと存じます。 また、新出漢字の学習ですが、皆集中して受講しておりましたので、しっかりと身につけていただけたものと存じます。ご自宅でも定期的に学習し、確実に定着させるようにして下さい。 |
今週はゼミ同様、週の前半でテストの解説を行い、後半では「小数」について学習しました。 最初は小数の復習からでしたが、少々難解な単元である単位の変換についても出題されました。整数だけでも単位の変換はミスをしやすいところですが、小数を含む数字となるとなおさらです。 しかし、授業内でに配布した単位変換攻略のオリジナルプリントを使えば簡単に変換できるようになることが解ったと思います。プリントの使い方を簡単に説明しただけですぐに理解できたみなさんは、これを覚えて使えばもう悩む必要はありません。けた数の多い数字でも簡単に変換できますので、これを使って練習し、使いこなせるようになり、間の間隔を頭にたたき込めば、もうプリントは必要ありません。その域に到達するまでは頑張りましょう! ※共通の内容ですので、キッズゼミの欄もお読み下さい。 |
今週より「物語」の学習に入りました。この単元は前学年でも学習済みの単元ですので、基礎的な部分についてはしっかりと理解して頂けました。応用的な部分につきましてはこれからどんどんと指導して参りますので、この1年間でしっかりと身につけ、中学校入学後、すぐにトップレベルの成績を獲得できるよう、頑張って学習するようにして下さい。 今後は漢字等の語句知識についても並行して学習する予定です。漢字は国語の基礎であり、中学校で行われる定期テストや高校受験で確実に得点しなければならない部分ですので、その学習方法などを小学生の段階で確立させ、今後に活かしていただけるように指導いたします。小テストも随時行いますので、家庭学習用ワークはご自宅で定期的に行うようにして下さい。 |
ガイダンスと学力テストで第一週目を終了しました。今週は前回の学力テストで共通して正答率の低かった図形問題を中心に解説しました。 今回のポイントは“等しい面積”(等積変形)でした。中学生でも苦戦する単元ですから、皆さんが苦戦するのも無理はありません。三角形の場合、底辺と高さが等しければ面積も等しい、と基本は易しく理解出来るのですが、知っていることと使いこなすこととは別の問題で、それを使う事に気付くかどうかが重要なのです。底辺と高さのどちらかが解らなければ面積を出すことは出来ませんよね。どうあがいても長さを求めることが出来なければ“形を変えてみる”という発想になるわけです。 難題はそう簡単に解けるようになるものではありません。出来なかった問題を正しく理解して自分の力で解く練習を数多くこなすことが必要です。間違えた(出来なかった)問題は、必ず解き直しをして、次回似たような問題が出てきたときには確実に得点できる準備をしておくようにしましょう! ※共通の内容ですので、キッズクラスの欄もお読み下さい。 |
新小6キッズクラス国語 (担当:藤田) |
新小6キッズクラス算数 (担当:岡田) |
新小6キッズ英検① (担当:内山) |
新小6キッズ英検② (担当:内山) |
こちらのクラスもキッズゼミ同様、今週より「物語」の学習に移行いたしました。今回は前学年で学習した基礎項目の復習を行うに留まっておりますので、全体的に特に問題なく理解し、問題演習時もスラスラと解くことが出来ておりました。しかしながら、これからはどんどんと応用項目の学習を行うことになります。授業中の集中力を高め、一つ一つしっかりと理解するように受講して下さい。また、わからない問題がある際はその都度質問し、一つ一つ解決するようにして下さい。 来週以降は、文章読解に並行して漢字等の語句知識についても学習していく予定でおります。キッズゼミのコラムでも触れておりますが、漢字は国語の基礎であり確実に得点しなければならない項目ですので、学習方法も含め、しっかりと指導して参ります。 |
今週はゼミ同様、週の前半でテストの解説を行い、後半では「分数のかけ算」について学習しました。計算の仕方自体は非常に易しく、分母は分母どうし、分子は分子どうしかけ算するだけなので、すぐに理解してくれました。 しかし、計算の手順の1番は約分であることをあれほど何度も力を込めて説明しているのに、いきなりかけてしまうのはどういうことでしょうか。説明をしっかり聞いていたのでしょうか。できない、解らない原因の第一位は「話を聞いていない」ことです。理解力の有る無しではありません。 この授業でのポイントは、かけ算をする前に約分できるものがあれば先に約分するということでした。そのたったひとつのポイントすら言われた通りに出来ないのは大問題です。 授業中は話をよく聞き、教わったとおりに解くことを心掛けて下さい! ※共通の内容ですので、キッズゼミの欄もお読み下さい。 |
前回の授業でアルファベットの大文字のテストを行いました。気になる結果ですが、平均98点と好成績でした。今週でアルファベットの小文字の学習を終えましたので、次回の授業では、大文字と小文字の全てをテスト致します。皆さん100点満点で合格できるように、しっかりと練習してテストに臨んでください。 このクラスの皆さんは、学習に対して大変意欲的で、授業内でのアルファベットの発音練習でも、最初から全員が元気に大きな声で練習できており、大変感心しております。 このよい雰囲気を持続させ、誰一人として途中で挫折することなく頑張って頂きたいと思っております。 今後は、アルファベットのテストに加え、ご自分の名前のテストも追加したテストを実施する予定です。名前に関しては、最初から各自で書くのは大変ですから、全員分のお手本をお渡しする予定です。名前の綴りに関しては微妙な部分もございます。保護者の皆様には念のため、私が書いたお手本をご確認頂き、ご家族として違った綴りをご希望でしたら、ご本人経由で結構ですので、私内山に伝言して頂きますようよろしくお願い致します。 |
このクラスでは、前回の授業でアルファベットの大文字の学習を全て終えておりますので、次回の授業では大文字のテストを行い、小文字の学習に入る予定です。 テストも全員が無事に合格できるようにしっかりと練習をして臨んで下さいね。 このクラスの皆さんは、基本的にキッズクラブの方や、新規入会の方が多いのですが、授業内でのアルファベットの発音練習は①クラスに負けないくらい元気に大きな声で練習できております。 このよい雰囲気を持続させて、今後も頑張って頂きたいと思っております。 今後は①クラス同様、大文字と小文字の全てのテストに加え、ご自分のお名前も追加したテストを実施する予定です。 |
〒270-2222 千葉県松戸市高塚新田241番地
0120-444-402 FAX:047-712-2278 e-mail:info@rikohdai.com