教室内のライブ映像!
A教室
教室内のライブ映像!
B教室
教室内のライブ映像!
C教室
教室内のライブ映像!
キッズ・スペース
梨ゼミHPのトップページ全教室内のライブ映像(動画・静止画)最近の連絡物 要チェック!各教科で出された宿題です。忘れちゃダメだよ!現在各授業で行われている内容、アドバイス、お願いなどご家庭への連絡のコーナー!毎週土曜日更新中!塾生の定期テスト結果、催事の写真や作文などをご紹介!現役塾生のお休みやご要望などのご連絡に!講師たちの独り言 時には真面目に時には不真面目に…カレンダー形式の月間予定表ご旅行など、長期の予定のご確認に…入会のご案内やアクセス地図、スタディポイント制度のご説明など梨ゼミの沿革と過去の合格校のご紹介主要ティーチングスタッフの自己紹介新規入会のお申込みやお問い合せに!
千葉県市川市にあるアットホームな学習塾、梨香台ゼミナール(りぜみ)の公式ホームページ Sorry, this website is in Japanese only.

2016/06/18更新
Vol. 363

Since 2006/05/13


小学生
キッズクラブ低学年
(担当:内山)
キッズクラブ高学年
(担当:内山)
小5キッズゼミ国語
(担当:藤田)
小5キッズゼミ算数
(担当:岡田)
全体的に順調に学習を進める事が出来ております。既に1学期の学習を終えた塾生には、少し難易度の高い問題や基礎をしっかりと固められるような問題を個別にお出しし、復習に取り組んで頂いております。反対に、遅れ気味の塾生には少しペースをあげて進めるように指導致しました。
特に、時計の問題でつまずきの見られた2年生の遅れが気になりましたが、大分皆さん克服できているようです。時計の学習は、何度も繰り返し練習が必要です。時間が経つと忘れてしまうこともありますので、夏期講習中にも時間をとってしっかりと復習を行います。
また、国語の学習では文章をしっかり読まずに解答し、注意をされる場面が多く見られます。文章をしっかりと読む事は他の教科の学習にも通じる大切な事です。その習慣を身につけられるよう指導して参ります。
また、サマー・キッズクラブの「受講日時確認申込書」の提出締め切りが6/25(土)までとなっておりますので、期日までの提出にご協力ください。
学習は順調に進んでおります。今週は5年生の算数の問題で「小数のわり算」での「あまりに小数点を付け忘れる」といったミスがだいぶ少なくなってきました。しかし、まだまだうっかり忘れて間違えてしまうこともありますので、今後も気を付けて問題に取り組んで頂きたいと思います。
国語の学習では、物語などの文章問題で、設問の内容(何を聞かれているのか)をきちんと把握せずに、やみくもに文章とにらめっこしているという塾生も多数いらっしゃいます。まず、答えなければならないことを理解して、文章から読み取る力を付けて頂けるよう、今後も丁寧に指導いたします。
また、4年生の日記の提出率が悪くなってきました。国語を受講されている皆さんは忘れずに決められた日にきちんと日記を提出するようにしてくださいね。
皆様には「サマーキッズクラブ」のお手紙を配布しております。サマーキッズクラブの「受講日時確認申込書」の提出締切が6/25(土)までとなっておりますので、期日までのご提出にご協力ください。
少々難解な問題を使用し、今まで学習して参りました「指示語」の解法の確認を行いました。この「指示語」についてはここ最近、かなりの時間をかけて指導して参りましたので、全体的にかなり深く理解し、問題演習時の正答率もかなりのものでした。
これでこの単元も一段落ですので、本来であれば来週からは新単元である「接続語」の学習を行いたいところなのですが、来週は近隣小学校の林間学校があるため、欠席する塾生がかなり多いものと存じます。したがいまして、ここは先の単元の学習ではなく、今まで学習して参りました項目の総復習を行う予定でおります。特には「物語」の解法の復習に力を入れていく予定ですので、この単元が苦手な塾生はこの機会にそれを克服するように頑張って下さい。
「倍数・公倍数の利用」について一通りの学習が終了しましたので、今週は演習をしながら様々なパターンについて学習しました。
定番問題の長方形を敷き詰めて正方形にする問題や、2台の電車が同時に発車する時刻に関する問題などは順調でしたが、6人で分けても10人で分けても余りなく分けられる個数については少々苦戦しているようでした。どの問題でも、2つのものを同時に考えるのではなく、一つ一つ分けて考えることが大切です。6人で余りなく分けられる個数は6の倍数、10人で余りなく分けられる数は10の倍数と考えれば、6と10の公倍数であることが解ります。たくさん問題を解いていろいろなパターンの問題に慣れていきましょう!
小5キッズクラス国語
(担当:藤田)
小5キッズクラス算数
(担当:岡田)
小6キッズゼミ国語
(担当:藤田)
小6キッズゼミ算数
(担当:岡田)
今週は今まで学習して参りました「指示語」について、少々難解な問題を使用し、その解法をしっかりと確認いたしました。
以前にもこのコラムでお伝えしておりますが、この単元は説明文の総合問題において、ほぼ確実に出題される単元であり、また、文章の要点の読み取りでも重要な単元です。したがいまして、今までかなりの時間をかけて指導して参りました。その結果、今週行った問題演習でも全体的に正答率がかなり高く、しっかりと理解していることを確認いたしました。
これでこの単元も一段落となりましたので、来週以降は「接続語」の学習を行いたいところなのですが、来週は林間学校でお休みする塾生が多そうですので、「物語」の復習を行う予定でおります。この単元が苦手な塾生はここで得意単元に変えられるよう、頑張って下さい。
今週は「倍数・公倍数の利用」について学習しました。
ここでは長方形のタイルを縦・横に並べて正方形を作り、そうしてできる一番小さい正方形の一辺の長さを求めたり、そのときのタイルの枚数を求めたりといった問題や、一定の時間毎に出発する電車が、同時に発車する時刻を求める問題などを全題解説をして、その解き方や公倍数をどのように使えば良いのかを詳しく説明しました。これらはほとんどが定番の問題ばかりなので、確実に理解し、自力で解けるようにならなければならない問題です。
解説は理解出来たようですが、聞いただけで解るほど甘いものではありません。同じ問題でも構いませんので、必ず自力で解いてみる必要があります。それができれば大丈夫です!
今週は「接続語」の学習を行いました。この単元は前学年でも学習しているのですが、それはあくまで基礎部分ですので、今学年では文章全体の要旨の読み取りでも活かせるような応用項目を中心に学習しております。さすがはゼミ生と言ったところでしょうか。全体的に理解度合いも良く、問題演習時もしっかりと得点することができております。
これでこの単元も一区切りとなりましたので、来週以降は「段落の要点」の学習を行う予定でおります。この単元も基礎部分に関しましては前学年で学習済みです。しかし、それが定着しているかをまずは確認したいと思っておりますので、いきなり応用項目の学習をするのではなく、基礎項目の復習から学習を開始します。今年度から入塾した塾生やこの単元に自信がない塾生はいつも以上の集中力で受講し、しっかりと身に付けるように心掛けて下さい。
引き続き「拡大図と縮図」を学習しています。
ここは中学3年生の後半に登場する「相似」の基本となる単元です。実際、比を使って三角形の一辺の長さを求める問題など、行っていることは中3生と全く同じです。用語を知っている方が理解の助けにもなりますので、小学校では出てきませんが「相似」という言葉も覚えてもらいました。前回学習した「作図」も辺の長さを求める問題も、いずれも理解の方は概ね順調でした。
しかし、ここからが本番です。来週は、地図上での長さを測り、実際の長さ(距離)を求める問題などを行う予定です。単位の変換に中止すれば、さほど難しくはないのですが、例年スンナリとはいかないところですから、集中して行うようにしましょう!
小6キッズクラス国語
(担当:藤田)
小6キッズクラス算数
(担当:岡田)
小6キッズ英検①
(担当:内山)
小6キッズ英検②
(担当:内山)
こちらのクラスもキッズゼミ同様、「接続語」の学習を行いました。この単元の基礎部分については前学年でも学習しておりますが、今週学習した項目は以前学習した基礎を活かして、文章の要旨を読み取ったり、穴埋め問題を解くための解法をより深く学習いたしました。その結果、全体的にしっかりと理解していただくことができました。ご自宅でも定期的に問題の解く直しを行うなどし、しっかりと定着させるように心掛けて下さい。
来週からは「段落の要点」の学習を行う予定でおります。この単元はいわゆる「中心文」を捉える学習です。この中心文を正確に捉えることが出来れば、文章の構成や要旨を捉えることができるようになります。これだけ大切な単元ですので、時間をかけてしっかりと指導して参ります。
今週は「比」に入りました。
比の基本、比の値、等しい比などを学習しましたが、分数と似ているという感覚を持てたらしめたものです。今回の問題の中で「最も簡単な整数の比」に直す問題がありましたが、これままさに約分ですね。等しい大きさの分数を学習したときにも、分子と分母に同じ数をかければ等しい分数がいくらでもできたように、比の左側と右側に同じ数をかけてもその比が表しているものは同じです。
そこが解れば、小数で表された比でも、分数で表された比でもどうってことありません。両方に同じ数をかけても割っても大きさは同じであることが体感できることは、中学校で学習する方程式や等式の性質を理解する上でも役に立つものです。今回は、このポイントをしっかり理解しておくようにしましょう!
今週は6/15(水)が「県民の日」で祝日だった為、授業が1回しかございませんでした。
学習進度は概ね順調で、現在「I am ~./ You are ~.」の肯定文、否定文、疑問文とその答え方の解説を全て終了し、その問題演習を行っている段階です。問題を解く際には、板書ノートを見ながら一問一問丁寧に解いてくるように指導しておりますが、答え合わせの際に、信じられないミスをしてしまう塾生が数名いらっしゃいました。おそらく早く宿題を終わらせたいという一心で、適当に解答してしまったようです。
次回、このような事があれば、全員に宿題の箇所を消しゴムで消して頂き、宿題をやり直して頂きます。気持を引き締めて、問題に取り組むように指導いたしました。
また、毎週行っております単語テストですが、ギリギリ合格という危ない橋を渡っておられる塾生が増えて参りました。復習しなければならない単語の量も増えているので、毎日のちょっとした努力を怠らないよう、気持を引き締めて学習してください!
現在①クラス同様「I am ~. / You are ~.」の肯定文、否定文、疑問文の問題演習を行っている段階です。前回の授業では、答え合わせの際に、何も考えずに適当に宿題をやってきた塾生が数名いらっしゃいましたが、今週は問題を解く際には、板書ノートを見ながら、一問一問丁寧に解き、そして英文の和訳を書き込むという作業をしっかりと行えているようです。この調子で決して手を抜かずに宿題を実行してくださいね。
また、毎週行なっている単語テストですが、70点で一発不合格ではないものの、追試まであと少しと、危ない塾生がいらっしゃいます。しっかりと気持を引き締めて、毎日の単語練習を行うように心がけましょう。もう間もなく、高原教室の課題である「基本的な一般動詞50単語」のプリントをお渡しします。毎回の単語テストの勉強に加え、この「高原教室の課題」に向けた学習も始めなければなりません。日々のちょっとした努力を怠ると、後で大変な思いをすることになりますよ。頑張りましょうね!

中学生
1年生
英語A(担当:内山) 数学A(担当:岡田) 国語A(担当:藤田) 英語特A(担当:内山)
今週は「I like ~.(私は~が好きです。)」の文で、肯定文と否定文、疑問文とその答え方までをしっかりと丁寧に解説いたしました。皆さん問題なく理解して頂けたようです。今後は、問題演習を中心に行う予定ですが、もうまもなく所属中学校で期末テストが始まります。現在学習中の「一般動詞」の単元は、一部の学校で試験範囲となりますので、しっかりと復習してテストで高得点を取れるように頑張りましょう!
また、「名詞の複数形」がテスト範囲に含まれる学校が存在するため、急遽、授業内でわかりやすく解説いたしました。皆さん問題なく理解して頂けたようです。
当ゼミには大きく分けて、市川地域と松戸地域の塾生が存在し、それぞれの教科書も異なり、各学校によっての進度もかなり異なります。ですから、どうしてもテスト前には、今回のようなことが生じてしまいますが、追加授業や補習などにより、対応させて頂きますので、どうぞご安心下さい。
来週各所属校で行われる定期テストを目前に控えている塾生が多数存在しているため、先へは進まず復習として、「正負の数/四則計算」と「文字式の表し方」を中心に復習をしました。
四則計算では、解き方は理解出来ているようですが、こちらが求めているレベルの精度までは至っていません。特に累乗の計算は正答率が極端に落ちてしまいます。
文字式では、a+b÷cをa+b/cとしてしまうミスが多く見受けられました。まず式全体を、特に「+・-・×・÷」の記号をよく見て、累乗を見て、どこを最初に計算するのかを書き込む(括弧をつける、丸で囲む)など、ミスをしないための工夫をしなければなりません。どうしても解らない問題があるのは仕方ありませんが、計算を間違えるのは致命傷です。テストでは必ず見直しをするようにしましょう!
教科書の題材である「花の形に秘められた不思議」についての学習を行いました。この単元は説明文の単元ですので、以前に学習した中心文の捉え方などを活かすことができます。教科書の題材でも初見の応用問題でも文章の読み解きに何ら変化はないということをしっかりと理解していただきました。文章の大切な部分には傍線を引いてありますので、定期テスト前にはこの部分を見直していただきたいと存じます。
来週は定期テスト期間となりますので、中学校別に定期テスト範囲の対策プリントをお配りし、個別対応の授業を行います。定期テスト前の最後の確認と言うべき授業ですので、それまでに定期テスト対策ワークなどを何度も解き直し、中心文や重要な表現などを正確に暗記するようにして下さい。
英検も無事に終わり、皆さんの表情から「よく出来た」という雰囲気が伺えました。直前の対策授業で解説した文法も本番のテストでしっかりと出題されており、確実に合格点を獲得できたものと確信しております。英検の結果は約1ヶ月後に分かりますので、今しばらくお待ちください。
また、今後は引き続き「疑問詞」の単元の学習を行っていきます。ひとつひとつの疑問詞を、例文を用いて分かりやすく丁寧に解説しております。少々時間がかかる単元ではありますが、この「疑問詞」の確実な理解は、この先の高校入試において非常に重要になって参りますので、私のポリシーとして、ここは完璧な理解をして頂けるよう、じっくりと解説して参ります。
英語S(担当:内山) 数学S(担当:岡田) 国語S(担当:藤田)
Aクラス同様、今週は「I like ~.(私は~が好きです。)」の文で、肯定文と否定文、疑問文とその答え方までをしっかりと丁寧に解説いたしました。皆さん問題なく理解して頂けたようです。また、現在学習中の「一般動詞」の単元は、一部の学校で試験範囲となりますので、しっかりと復習してテストで高得点を取れるように頑張りましょう!
Aクラス同様「名詞の複数形」がテスト範囲に含まれる学校が存在するため、急遽、授業内でわかりやすく解説いたしました。皆さん問題なく理解して頂けたようです。
Aクラスのコラムでも述べましたが、当ゼミには大きく分けて、市川地域と松戸地域の塾生が存在し、それぞれの教科書も異なり、各学校によっての進度もかなり異なります。ですから、どうしてもテスト前には、今回のようなことが生じてしまいますが、追加授業や補習などにより、きめ細かく対応させて頂きます。1人でも多くの塾生の点数が前回よりも上がるよう、最善を尽くし指導して参ります。
Aクラス同様、定期テストを目前に控えている塾生が多数存在しているため、先へは進まず復習として、「正負の数/四則計算」と「文字式の表し方」を中心に復習をしました。
計算のように、単純であればあるほど、日頃からの学習の積み重ねが威力を発揮します。解き方を覚えるための学習の段階で満足していてはいけないのです。解き方を覚えたら、次はミスをしないようにするための学習をしなければなりません。そうすることによって、ミスをしがちなポイントが見えてくるため、解いているとき、そのポイントにさしかかったときに自然に注意力が増し、ミスは少なくなります。
ミスをしないようにするための練習をし、テストでは必ず見直しをするようにしましょう!
Aクラス同様、こちらのクラスでも教科書の題材である「花の形に秘められた不思議」についての授業を行いました。以前に説明文の解法についての学習を行っておりますので、かなりスムーズに授業を進めることができました。具体例の前後にある要旨の見分けなど、即活用することができました。
今回の単元が定期テスト範囲となっている塾生は特に、中心文と付加分の位置を正確に暗記し、それを定期テストに活かすようにして下さい。また、定期テスト対策ワークは何度も解き直し、同タイプの問題は確実に得点するようにして下さい。
来週は全ての中学校が定期テスト期間となりますので、中学校別に対策プリントをお出ししての、定期テスト対策授業を行います。授業内で配布するプリントは非常に重要なものですので、ご自宅でもしっかりと復習するようにして下さい。
2年生
英語A(担当:内山) 数学A(担当:岡田) 国語A(担当:藤田) 英語特A(担当:内山)
今週は、宿題にしてあった「助動詞のまとめ」のプリント答え合わせを行う予定でしたが、まもなく所属中学校で定期テストが始まりますので、テスト対策として、「未来の文」を中心に英作文をやって頂きました。
全体的には、非常によく理解できているようで、安心いたしました。しっかりと準備をして、90点以上を取れるように頑張りましょう!また中間テストがなかった学校の皆さんは、この学年になって初めてのテストです。90点以上を獲得できるように万全の準備をしてテストに臨んでください!
今後は定期テストに向けた授業になると思われます。文法では特に「未来形」「助動詞」「接続詞 when 」などが中心となりますので、その確認をしっかりと行いたいと思います。
定期テストを目前に控えている塾生が多数存在しているため、共通範囲で少々難しめの問題を練習しました。難しめと言っても所詮は計算です。解き方の手順が解っていれば、丁寧に解くことによって正答は得られます。複雑な問題になると正答率が下がってしまうようでは、まだまだ練習が足りないと言えるでしょう。
決まった解き方で確実に正答出来ることは立派なことですが、パターンを変えられると途端に手も足も出なくなってしまうようではいけません。これまで学習したことを総動員して、どうすれば良いのかを考えられるような学習も今後は必要になってきます。
授業内でそのような訓練もしていきますので、考え方を一つ一つ確実に理解する陽にしていきましょう!
定期テストが近づいて参りましたので、今週は中学校別に定期テスト範囲の課題プリントをお出ししての、定期テスト対策授業を行いました。
「文学的文章」にしても「説明的文章」にしても「詩」にしても、今までかなりの時間をかけて学習して参りました。初見の文章でも教科書の題材でも解き方は同じですので、いつも通りの実力を発揮していただければ、問題なく高得点を獲得していただけます。
明日の直ゼミでは語句知識のテストを行う予定です。語句知識は得点して当たり前の項目ですので、満点合格ができるよう、しっかりと学習して、テストに臨んで下さい。また、練習用の読解問題を配付する予定ですので、ご自宅でそれを何度も解き、定期テストに備えるようにしてください。
先週は各学校の期末テストが目前に迫っておりましたので、その準備に費やしました。また、一部の学校で試験範囲でもある接続詞「when」の用法をわかりやすく解説いたしました。「私が公園に行ったとき、トムに会いました。」という文では、「When I went to the park, I saw Tom.」もしくは「I saw Tom when I went to the park.」となります。この場合、伝えたい文はあくまで、「トムに会った」ことであり「I saw Tom」の部分です。ですから、この文が「主文」となり、「when I went to the park」の部分は「従文」となります。中学英文法では、この「When S V, S V.」「S V when S V.」という文章において「コンマを付ける付けない」が減点対象となってしまいますので、十分に気をつけるようにしましょう。
英語S(担当:内山) 数学S(担当:岡田) 国語S(担当:藤田)
先週は、各学校で定期テストが間近に迫っておりましたので、その準備に時間を費やしました。定期テストの範囲でもある助動詞「must」の用法の解説と、接続詞「that」「when」の用法を丁寧に解説いたしました。
また「未来の文」で、助動詞「will」をつかった「天気」を表す文章も試験範囲でしたので、再確認いたしました。前回の中間テストで点数が振るわなかった塾生は、今回のテストで必ず挽回出来るように、しっかりと準備をしてテストに臨んでください。中間テストがなかった学校の塾生は、1学期の成績を決める上での大変重要なテストですので、最大限の努力でテストに臨みましょう!良い結果を期待しております。
定期テストを目前に控えている塾生が多数存在しているため、「連立方程式」の計算練習を中心に復習を行いました。以前に比べて正答率は伸びましたが、それでもまだつまらないミスはなくなりません。
一つの解を出した後でその解を代入する時点でのミスが最も多く、左辺は足したのに右辺はひいてしまうようなミスも見受けられました。練習中の失敗は結構です。大いに間違えて下さい。但し、どこで間違えたのか、何をしてしまったのかその原因を正しく掴まなければ意味がありません。
マルかバツかではなく、不正解の原因を自覚することが、正答率アップのために最も必要なことです。必ず原因を探るようにしましょう!
大半の中学校で「タオル」という小説単元が定期テスト範囲となっておりましたので、今週はこの「タオル」を使用し、小説の解法の確認を行いました。
小説は登場人物の心情を如何に読み取るかが主題の読み取りの鍵になりますので、その部分をしっかりと指導いたしました。主人公の置かれている状況、周りの登場人物が主人公に与える影響など、どの台詞、どの動作がそれらに関わるのかを事細かく指導いたしましたので、ご自宅でしっかりと復習していただければ、定期テストで高得点を獲得することも難しくはないはずです。自分に甘えずに確実に復習するようにしてください。
直ゼミでは語句知識のテストを行いますので、そちらについてもしっかりと学習し、確実に合格するようにしてください。
理科(担当:岡田) 社会(担当:藤田)
定期テストを目前に控えている塾生が多数存在しているため、先週は先へは進まず復習として、「物質と化学変化」を中心にテスト形式で解説しながら復習を行いました。結果の方は概ね順調ですが、記述形式で解答する問題の失点が目立ちました。
自分は解っているつもりでいてもキーワードが抜けていたり、省略しすぎてしまったりとなかなか完璧な解答をすることは難しいものです。自分で学習しているとき、何となく似たようなことが書いてあれば正解としてしまいがちですが、厳しめに見ておくことが大切です。記述は記述で集中して練習を行い、模範解答通りの解答をするように心掛けましょう。
また、1年生範囲からの出題のある学校も多い様ですので、こちらもしっかり準備をしておきましょう!
定期テストが間近に迫って参りましたので、今週は新単元の学習を行わずに、各中学校に合わせた定期テスト範囲の復習を問題演習形式で行いました。
こちらではかなり前に学習している単元がテスト範囲となっている中学校もあり、そういった塾生は知識の抜けが少々ございましたが、今週の授業でそれを補完することができました。あとはそれを定着させるべく、ご自宅で練習問題を何度も解くようにして下さい。
来週の金曜日には全中学校の定期テストも終了しておりますので、全体授業として地理単元の学習を進めて参ります。今学年で学習する日本地理は高校受験でもかなりの割合で出題されますので、早い段階から高校受験についても意識させるようにしていきます。
3年生
英語A(担当:内山) 数学A(担当:岡田) 国語A(担当:藤田)
先週の土曜日に「英検3級」の試験が行なわれました。気になる結果ですが、6月末に合否がわかりますので、今しばらくお待ち頂けますようよろしくお願いいたします。また、万が一今回の試験で不合格になってしまっても、11月にもう一度チャンスがありますので、必ず合格するよう前向きに頑張りましょう。
今週は、各学校で期末テスト直前だった為、授業は進めずに、期末テストに向けた準備に時間を費やしました。ほとんどの学校で「現在完了」が試験範囲となります。この単元については、皆さん完璧に理解していますので、一気に得点を伸ばすチャンスです。この1学期と2学期の成績で、人生が決まると言っても過言ではありません。次回の期末テストに向けて、今までで最高の頑張りを見せてください。よい結果を期待しております。
定期テストを目前に控えている塾生が多数存在しているため、今週は先へは進まず該当範囲を中心に復習を行いました。
今年度は中間テストを行わない学校が増え、期末テスト一発勝負となる学校が多くなりました。しかし、各所属校の学習進度は例年よりも遅く、試験範囲に「平方根」が入らない学校も多数存在しています。つまり期末一発勝負の割に試験範囲はさほど広くなく、得点の取りやすいテストとなることは間違いありません。
今回のテストはほぼ計算テストのようなものですから、つまらないミスが命取りとなります。難解な問題が出題される可能性は低いと考えられますので、ミスをしない答案作りを心掛け、満点目指して頑張りましょう!
「説明的文章」の解法の学習を進めております。かなり順調に学習が進んでいるため、少々難解な問題に対しても失点することが少なくなってきました。しかしながら、ケアレスミスが皆無になっておらず、確実に得点したいところで失点するケースがまだ少々ございます。これを皆無にしない限り、真のトップクラスへの仲間入りは果たせませんので、今後こういったミスについては今まで以上に厳しく注意していく所存です。
来週は定期テスト期間に入りますので、応用問題の学習を行わずに、教科書の題材を使用しての定期テスト対策授業を実施いたします。今回の定期テストは非常に大切なテストですので、自分に甘えずに最善の努力で学習するようにしてください。
英語S(担当:内山) 数学S(担当:岡田) 国語S(担当:藤田)
Aクラス同様、このクラスでも先週の土曜日に「英検3級」の試験が行なわれました。気になる結果ですが、6月末に合否がわかりますので、今しばらくお待ちください。
万が一、今回の試験で合格できなくても、11月にもう一度チャンスがありますので、気を落とさずに合格を目指して頑張りましょう。
また、今週は、各学校で期末テスト直前だった為、「不定詞の応用」の授業は一旦やめて、まもなく始まる期末テストに向けて「現在完了」の復習を行いました。ほとんどの中学校で、この「現在完了」が試験範囲です。しっかりと復習してテストに臨んでください。君たちにとって、人生を左右するほどの、大切な定期テストです。最大限の努力をして、テストに臨んでください。よい結果を期待しております。
定期テストを目前に控えている塾生が多数存在しているため、今週は先へは進まず該当範囲を中心に復習を行いました。
ここにきてようやく因数分解を理解した塾生も存在しているようですが、それではペースが遅すぎです。計算は、手順を覚えたら多くの問題を解き進めることによって、確実性が増し、解くスピードも速くなります。現在学習している「平方根」も計算ですし、その次の「2次方程式」も同様です。そこまでは決して難しいとは言わないで貰いたいのです。計算は練習さえ十分に行えば誰にでも出来るようになるものです。今からでも遅くはありません。定期テストに向けて完璧になるまで練習し続けて下さい!必ず良い結果が生まれます!
定期テストが近づいて参りましたので、現在は応用問題の学習を行わずに、教科書の題材を中心に学習しております。その中でも今週は「立ってくる春」についての学習を行いました。この単元は随筆ですので、筆者の意見がどこにあるのかということがとても重要です。したがいまして、この部分を中心に指導し、文章の構成などについてもしっかりと理解していただきました。
来週についても教科書の題材を中心に学習を行い、定期テストに備えて参ります。ご自宅では授業内で配布するプリントや定期テスト対策ワークを何度も解き直し、同タイプの問題で失点する事無いようにしてください。また、漢字等の語句知識については確実に得点するように学習してください。
理科A(担当:岡田) 社会A(担当:藤田) 理科S(担当:岡田) 社会S(担当:藤田)
先週は英検のため授業はありませんでした。
定期テストが目前に迫っていますので、該当範囲の学習を徹底的に行って下さい。定期試験は入試の一部です。頑張りましょう!
先週は英検のため、授業はございませんでした。
今週は定期テスト期間となっておりますので、新単元の学習を行わずに、各中学校の定期テスト範囲に合わせた単元の復習を行う予定です。
授業中に何度もお話ししておりますが、今回のテストは高校受験そのものと言っても遜色のない、大切なテストです。全力で学習してください。
先週は英検のため授業はありませんでした。
定期テストが目前に迫っていますので、該当範囲の学習を徹底的に行って下さい。1点でも多く内申点を取るための大切なテストです。最後まで頑張りましょう!
先週は英検のため、授業はございませんでした。
今週はこのクラスの全塾生が定期テスト期間となっておりますので、定期テスト範囲の復習を行い、テストに備えていただきます。
Aクラスのコラムでも触れておりますが、今回のテストは高校受験に直結する大切なテストですので、最大限の努力で学習し、必ずや今まで以上の得点を獲得するよう頑張ってください。


〒270-2222 千葉県松戸市高塚新田241番地
0120-444-402 FAX:047-712-2278 e-mail:info@rikohdai.com