|
|||||||||||||
千葉県市川市にあるアットホームな学習塾、梨香台ゼミナール(りぜみ)の公式ホームページ Sorry, this website is in Japanese only. | |||||||||||||
小学生 | |||
キッズクラブ低学年 (担当:内山) |
キッズクラブ高学年 (担当:内山) |
小5キッズゼミ国語 (担当:藤田) |
小5キッズゼミ算数 (担当:岡田) |
7/15(金)で前期の授業が終了いたしました。7/16(土)、7/17(日)は休校となり、サマーキッズクラブは7/18(月)からはじまります。この初日の18日のみ、午後からのお時間になりますのでご注意ください。 今年から、サマーキッズクラブでは学校の宿題(工作、日記などを除く)を早い段階で終わらせることを目的とした「さっさゼミ」を実施いたします。皆様には、サマーキッズクラブ初日に、学校の宿題を忘れずに持ってくるようにお伝えしております。ご家庭でも忘れないようご協力をよろしくお願い致します。 サマーキッズクラブでは専用の教材を用いて、復習を中心に学習して頂きます。この夏でしっかりと基礎を固めて、2学期を迎えることが出来るように指導してまいります。 また、サマーキッズクラブをお休みされる塾生の方には、講習中に使用する教材を宿題としてお渡ししております。夏休み中にご家庭でしっかりと学習し、休み明けのテストで高得点を取れるように頑張りましょう!、 この夏休みに、ご家族でご旅行などにお出かけになる際には、事故や怪我のないよう十分にお気をつけくださいませ。 |
7/15(金)で前期の授業が終了いたしました。7/16(土)、7/17(日)は休校となり、サマーキッズクラブは7/18(月)からはじまります。この初日の18日のみ、午後からのお時間になりますのでご注意ください。 全体的な学習進度は概ね順調ですが、まだ1学期の学習を終えていない塾生もいらっしゃいます。終えていない子は、この夏の間に、1学期の学習を終えることが出来るよう、頑張りましょう。 また、今年から、学校の宿題(工作、日記などを除く)を早い段階で終わらせることを目的とした「さっさゼミ」を実施いたします。皆様には、サマーキッズクラブ初日に、学校の宿題を忘れずに持ってくるようにお伝えしております。ご家庭でも忘れないようご協力をよろしくお願い致します。 学校の宿題を終えた段階で、専用の教材を用いて、復習を中心に学習して頂きます。この夏に苦手な単元を克服して、新学期を迎えることが出来るよう頑張りましょう! また、サマーキッズクラブをお休みされる塾生の方には、講習中に使用する教材を宿題としてお渡ししております。ご家庭でしっかりと学習し、休み明けのテストで高得点を取れるように頑張ってください。 いよいよ皆さんが待ちに待った夏休みです。実りのある夏休みになるように、勉強はもちろんのこと、遊びも思いっきり楽しんでください。そのためにも、学校の宿題は、7月中には終わらせてしまいましょう! ご旅行やお出かけの際には、事故や怪我のない様に十分にお気を付けくださいませ。 |
説明的文章に欠かすことの出来ない「接続語」についての学習を行いました。接続語は文章の構成を考える上でも、段落の中心文を捉える上でも非常に大切な項目となっておりますので、時間を掛けて丁寧に指導しております。現在は順接、逆接、並立、累加、選択の接続語を指導いたしましたが、全体的に理解度合いも良く、その仕組みをしっかりと理解していただけました。ただ、復習を怠ってしまいますと、折角の知識も水の泡となってしまう可能性がございますので、板書ノートによる復習を定期的に実行し、確実に定着させるよう心がけてください。 夏期講習中も継続して説明的文章の学習を進めて参ります。特には中心文の捉え方を中心に学習し、文章の要旨をしっかりと捉えることができるように指導して参ります。 |
「倍数の見つけ方」について学習し、前期の全授業を終了しました。 この単元は知らなくても困ることは無いのですが、知っていると便利であり、数字の感覚を養う上でも是非覚えておきたいところです。 ある数が3の倍数かどうかを判断するの、いちいち割り算をしなくても、各位の数の和が3の倍数になれば、その数は3の倍数となり、簡単に判断することが出来ます。 同様に、計算の基本として一けたの足し算の答えについても即答できる感覚を身に付けて欲しいものです。計算が遅い子はこれが出来ていないケースがほとんどです。計算が苦手(遅い)と感じている塾生は、「足して10」や「100マス計算」など、一けたの簡単な計算を即答できる練習をすると良いでしょう!学習前の準備運動として取り入れてみて下さい! |
小5キッズクラス国語 (担当:藤田) |
小5キッズクラス算数 (担当:岡田) |
小6キッズゼミ国語 (担当:藤田) |
小6キッズゼミ算数 (担当:岡田) |
こちらのクラスでもキッズゼミ同様、説明文において非常に重要な単元である「接続語」を学習しております。現段階では特に順接(だからなど)と逆接(しかしなど)を学習しているのですが、この2つの項目は説明文では非常に多く利用される接続語ですので、時間を掛けてしっかりと指導いたしました。特に、逆接は利用パターンにも種類がございますので、その点についても指導し、理解を深めていただきました。あとはご自宅でしっかりと復習していただくことでより強固な知識となりますので、板書ノートによる復習を定期的に行うように心がけてください。 夏期講習中に説明文の学習を継続して進めて参ります。最終的には各段落に存在する中心文を読み取り、文章全体の内容を正確に把握できるようになることを目標に学習を進めます。飛躍の夏期講習になるよう、しっかりご指導いたしますので、よろしくお願い申し上げます。 |
「約数・公約数の利用」を終えたところで前期の学習が終了しました。 倍数に比べて約数の方がややつかみづらく感じるとは思いますが、基本は同じです。問題も似ていて、倍数の時は長方形を縦・横に並べていって正方形を作ったのに対し、約数では長方形のタイルをあまりなくカットして正方形を作ります。これはまずまず出来ていたのですが、長方形の辺に沿って均等に木を植える問題で少々困ったことが起こりました。縦36m、横60mの辺上に出来るだけ間隔を広く植えた場合、木が何本必要になるかという問題で、最大公約数(木の間隔)が12mであることが解っているのに、本数が求められないのです。計算で求めるのではなく、図にかいて求めるように指示したにも関わらず、一向に正答が出てこないのです。 算数の文章題は基本的に日本語を読んだだけでは解りづらいため、図を描くなど工夫が必要になってきます。工夫するための手作業にもっと慣れるよう、たくさんの問題にあたりましょう! |
以前に引き続き、説明的文章の解法の学習を行っております。この単元の学習にはかなり力を入れ、時間を掛けて指導しておりますので、全体的に中心文をしっかりと捉えることが出来るようになったおり、問題演習時の正答率も上昇しております。ただ、もう安心というレベルになったというわけではございませんので、中学校入学後に、トップレベルの成績を獲得していただけるよう、しっかりと指導して参ります。 夏期講習中は文学的文章、特には「物語」に力を入れて指導する予定でおります。物語は登場人物の心情の変化を読み取ることが最重要ですので、どの部分に注目したら読み取れるのかということを余すことなく指導いたします。物語が不得意な塾生はこれを機に得意な単元にするよう、いつも以上の集中力で授業に臨むようにしてください。 |
「円とおうぎ形」の面積について学習したところで、前期の授業が終了しました。 おうぎ形は円のどれだけか、という得意の割合の考え方で求められるので、理解はスムーズでした。その割合は中心角の大きさで決まることも、すんなり理解できました。大丈夫だとは思いましたが、念のため円周の求め方も復習しておきました。円の面積と円周の公式で混乱してしまうこともありますが、その心配は無用でした。 ここまでは公式(求め方)が分かっていれば正答出来るレベルの問題でしたが、図形の応用範囲は広いですから、これからは少しずつ難度が上がっていきます。しっかり対応できるよう、基本はしっかりマスターしておくようにして下さい! |
小6キッズクラス国語 (担当:藤田) |
小6キッズクラス算数 (担当:岡田) |
小6キッズ英検① (担当:内山) |
小6キッズ英検② (担当:内山) |
キッズゼミ同様、こちらのクラスでも説明的文章の読解の学習を行っております。以前にもこちらのコラムでお伝えしておりますが、説明文は中心文を正確に読み取ることが正答への鍵となりますので、この点を重点的に指導しております。段落の最後の文、「しかし」や「つまり」といった接続語の後、「~か」などの文末表現など、中心文を読み取る上で重要な項目が沢山ありますが、これらを余すことなく指導し、一つ一つしっかりと理解していただいております。その結果、問題演習での正答率も上昇してきており、そこからも理解度合いを伺うことが出来ます。 夏期講習中も引き続き「説明文」の読解を行いますが、それが一段落いたしましたら、「物語」の学習に移行する予定でおります。物語は心情の変化の読み取りが一番の鍵です。これに注意して受講するようにしてください。 |
「拡大図と縮図」に入ったところで前期の学習が終了しました。 最初は、拡大図と縮図の基本を知るべく、作図をしながら相似な図形の対応する辺の比が等しいことを体で理解するところです。しかしながら、その作図ですら苦戦している塾生も数名存在しています。斜めの辺は取り敢えず無視して、方眼通りのタテとヨコの長さに着目して、分かるところから描いて行くようにしましょう。そのとき、対応する辺の長さを2倍にするとか、半分にするなどに意識することが大切です。 来週から夏期講習が始まりますが、この続きから行います。対応する辺の長さが何倍になっているかを求めて、他の辺の長さを求める問題や、地図の縮尺などについて学習しますので、楽しみにしていて下さい! |
今週で前期の授業が終了いたしました。現在「This(That) is~.」の疑問文、否定文を学習中です。皆さん問題なく理解されていらっしゃいます。 次回の授業はいよいよ夏期講習となります。英検①を選択された方は、7/21(木)の12:45~14:10、英検②を選択された方は、7/22(金)の12:45~14:10が初日です。授業内容は、今までと変わりませんが、授業時間が80分と長くなります。この夏期講習中にかなり授業も先に進みますので、極力塾を休まないようにしましょう。 また、高原教室の課題である「基本的な一般動詞」の学習も、計画的に行ないましょう。一度に50単語をスラスラと書けるようにするには、日頃からの練習が不可欠です。必ず毎日練習し、正確に暗記するようにしてください。そして、課題テストの際は、皆さん一発で合格しましょうね! もう間もなく、夏休みです。有意義な夏になるように、勉強はもちろん、遊びもしっかりと楽しんでください。ご家族でご旅行やお出かけの際には、事故や怪我のないように、十分にお気をつけくださいませ。 |
今週で前期の授業が終了いたしました。①クラス同様「This (That) is ~.」の単元を学習中です。皆さん問題なく理解されているようです。毎週行っている単語テストも、前回から「高原教室の課題」にシフトし、毎回10単語ずつテストを行うことになりました。その1回目では、全員合格されております。計画的に学習し、本番のテストでは一発で合格できるよう、しっかりと学習しましょう。前回のコラム内でも述べましたが、この「基本的な一般動詞」は中学1年生の教科書に出てくる動詞を50単語選別したものです。これだけの一般動詞を現時点でマスター出来れば、かなりのアドバンテージになります。皆さん全員が問題なく、この課題テストをクリアできるように、丁寧に指導して参ります。頑張ってこの課題を乗り越えましょう! さて、次回の授業からいよいよ夏期講習に突入です。英検①を選択された方は、7/21(木)の12:45~14:10、英検②を選択された方は、7/22(金)の12:45~14:10が初日となります。授業内容は、今までと変わりませんが、授業時間が80分と長くなります。この夏期講習中にかなり授業も先に進みますので、極力塾を休まないようにしましょう。 この夏休み中に、ご旅行やお出かけの際には、事故や怪我のない様に十分にお気を付けくださいませ。 |
〒270-2222 千葉県松戸市高塚新田241番地
0120-444-402 FAX:047-712-2278 e-mail:info@rikohdai.com