|
|||||||||||||
千葉県市川市にあるアットホームな学習塾、梨香台ゼミナール(りぜみ)の公式ホームページ Sorry, this website is in Japanese only. | |||||||||||||
小学生 | |||
キッズクラブ低学年 (担当:内山) |
キッズクラブ高学年 (担当:内山) |
小5キッズゼミ国語 (担当:藤田) |
小5キッズゼミ算数 (担当:岡田) |
10/29の土曜日に漢字検定が行われました。学習してきた成果を発揮され、皆さん全員合格できることを願っております。気になる合否結果は1ヶ月程でお手元に届きますので、今しばらくお待ち下さいませ。 ここしばらく、漢字検定の学習をメインに進めておりました関係上、通常の国語の学習に少々遅れが生じております。少しペースを上げて、学習を進めていただけるよう指導いたします。 算数では、2学期の学習を既に終えて復習の段階に入っている塾生が何名かいらっしゃいます。また、2年生の九九の学習も順調に進んでいます。ご自宅でも練習に励み、スムーズに九九を言えるように頑張りましょう! 11月に入り、気温もかなり下がっております。寒暖の差が激しく、体調を崩しやすいので、風邪をひかないよう気をつけましょう。またインフルエンザも流行ってくる時期です。塾に来た時は、必ず手の消毒をするようにしましょう。 |
10/29の土曜日に漢字検定の試験が行われました。9月からこの日に向けて一生懸命学習してきました。落ち着いて、普段通りの実力を出せれば、皆さん合格出来るものと信じております。 気になる合否結果ですが、約1ヶ月程お時間がかかります。今しばらくお待ちくださいませ。 漢字検定を受けた塾生は、通常の国語の学習が少々遅れ気味です。ペースを上げて学習して頂けるよう指導して参ります。 4年生の算数では、面積、小数の計算、5年生の算数では、分数の計算と難しい単元に入り苦戦している塾生も多く見受けられます。特に5年生では、分数の約分を忘れてしまうというミスが目立ちます。せっかく計算はあっているのに、こういうもったいないミスを減らしていけるよう、今後も丁寧に指導して参ります。 11月に入り、気温もかなり下がって参りますので風邪をひかないよう気をつけましょう。またインフルエンザも流行ってくる時期です。塾に来たら必ず、アルコール消毒をするように心がけましょう。 |
今週は学力テスト実施のため、新単元の学習は行いませんでした。 来週以降の学習スケジュールでございますが、漢字検定も終了し、語句知識を急いで学習するといった必要がなくなりましたので、以前同様、読解問題の解法の学習を行う予定でおります。読解問題から少々離れておりましたので、いきなり新単元の学習をするのではなく、以前に学習した解法の復習からスタートいたします。設問部からヒントを読み取る方法や、各段落に存在する中心文の見分け、主題の捉え方など、文章読解には欠かすことのできない重要項目をしっかりと見直して参ります。ご家庭では授業後の復習をしっかりと行い、どの部分に重要な文がきているのかということをしっかりと把握するようにして下さい。 |
今週は学力テストがありましたので、週の前半はその対策として既習事項の復習を行いました。 これまで図形分野での失点が目立っていましたので、図形にポイントを絞りました。角度を求める問題では記憶に新しいということもあり、基本問題は順調でしたが、各種図形の性質から導き出すものに関しては、少々苦戦していたようです。 言われれば解ることなのですが、自分が知っていることをフルに活用して解くということがまだ上手にできていません。練習あるのみですから、一題でも多くの問題に当たり、解き方のコツをつかめるようにしましょう!また、お馴染みの水そうに石を入れて体積を求める問題も忘れてしまっている塾生が半分程度存在しました。何度も行っている問題ですから、しっかり正答を導き出せるようにしておきましょう! |
小5キッズクラス国語 (担当:藤田) |
小5キッズクラス算数 (担当:岡田) |
小6キッズゼミ国語 (担当:藤田) |
小6キッズゼミ算数 (担当:岡田) |
キッズゼミ同様、こちらのクラスも今週は学力テストがございましたので、新単元の学習は行いませんでした。 さて、今後の学習スケジュールでございますが、基本的には漢字検定の学習に入る以前に学習しておりました文章読解の学習を再開していく予定でおります。ただ、文章読解から少々離れておりましたので、解法が抜けてしまっているのではと心配しています。したがいまして、まずは以前に学習していた項目の復習をしっかりと行った後に新単元の学習に移行する予定です。設問部からヒントを読み取る方法を始め、注意すべき接続語は何なのか、そして、中心文を見分ける上でそれをどのように活用すればよいのかなど、一つ一つしっかりと復習いたします。ご自宅では授業後の復習をしっかりと行い、確実に定着させるようにして下さい。 |
今回のテスト範囲は、「面積・体積」と「図形の角」が中心でした。求角問題に関しては、授業でたっぷり時間を費やしたはずなのですが、正答率はあまり高くはありませんでした。基本の「平行線と折れ線」や「折り返し」の問題は直前にも練習しましたが、ミスが目立ちました。A-palやプリントを徹底的に解き直してから試験に臨むことはできたのでしょうか。 5年生で学習する単元は、難しいものが多いので、復習を怠るとなかなか身につきません。5年生の最難関単元はこれから登場します。これまで以上に家庭学習をしっかり行わなければなりません。 宿題は、実行さえすれば良いものではありません。確実に理解できるまで取り組まなければなりません。 テストが終わったら、その日のうちに、遅くとも翌日には再度全て解き直す習慣をつけましょう。そこでわからない問題は必ず質問し、早急に解決するように心掛けましょう。 |
週の前半では学力テストを、後半は文章読解の解法の学習を行いました。漢字検定も先週で終了し、ようやく文章読解の解法の学習を再開できました。少々文章読解から離れておりましたので、全体的に解法の抜けが心配ではございましたが、特にそういったこともなく、スムーズに学習を進めることが出来ました。 今後は当面の間、文章読解の解法、特には文学的文章の解法に力を入れていきます。物語だけではなく、随筆の指導も本格的に行い、中学校入学前に物語、随筆、説明文と様々なジャンルの問題を戸惑うことなく解けるようにしていきます。この解法を確実に定着させるためにも、授業後にはご自宅で問題の解き直しを行い、文章のどの部分に要旨があったのかということを復習するようにして下さい。 |
今回のテスト範囲は、「円・おうぎ形の面積」、「速さ」、「拡大図と縮図」、「角柱・円柱の体積」などバリエーションに富んでいました。学習してから少々時間も経過している単元もあり、忘れている事柄も事前の対策授業でいくつか見つかりました。 それほど難解ではないと思うのですが、拡大図と縮図を苦手とする塾生は多く、今回は選択問題だったため、これを回避した塾生も少なくありません。 しかし、他の単元を充分に理解しているのですから、苦手な単元を克服するのにそれほど時間はかからないと思います。これからでも遅くはありません。苦手単元を放置せず、しっかり克服しておきましょう。 |
小6キッズクラス国語 (担当:藤田) |
小6キッズクラス算数 (担当:岡田) |
小6キッズ英検① (担当:内山) |
小6キッズ英検② (担当:内山) |
週の前半では学力テストを、後半は文章読解の解法の学習を行いました。こちらのクラスの塾生も解法が定着しつつあり、スラスラと問題を解くことができておりました。今週行いました問題演習の詳しい解説は来週となってしまいましたが、あの調子であれば正答率も高いのではと思っています。 今後の学習スケジュールでございますが、当面の間は文章読解の解法、特には文学的文章に力を入れて指導して参ります。現在は物語の学習を行っておりますが、これが一段落した後には随筆の学習も行います。こちらのクラスの塾生は説明的文章より文学的文章が苦手な塾生が多く在籍しておりますので、これを機に苦手を払拭していただきたいと存じます。その為にも復習は欠かさずに実行するようにして下さい。 |
今週は学力テストがありましたので、先週はA-PALを使用しその対策として既習事項の復習を行いました。 面積や体積などは、解き方は知っているのに、計算の段階でミスをするケースが多く見受けられます。解っているものを落としてしまうのはもったいないですから、確実に得点できるようにしましょう。今回はその辺を自覚し、丁寧に出来ても良い頃です。 また、「速さ」の問題では単位の変換さえ間違えなければ正答にたどり着けるはずです。こちらもしっかりできたのでしょうか。心配です。 来週最初の授業では問題用紙を返却できますので、やりっ放しにせず返されたら間違い直しを行い、次回、同じような問題が出たときには確実にできるようにしておきましょう。その繰り返しが力をつけていきます! |
今週は「what」を用いた疑問文(一般動詞)の単元を学習いたしました。特に難しい単元ではありませんので、皆さんしっかりと理解して頂けたようです。「be動詞の文」と「一般動詞の文」の作り方を確実に区別して理解出来ていれば特に問題はありません。問題演習でもつまらないミスをしないように、細心の注意を払って問題を解くように心がけましょう。 毎回行われている単語テストも、今週は残念ながら1名不合格になってしまいました。不合格者につきましては、本日追試でお呼びしておりますので、満点で合格できるまで頑張って頂きます。 これから、単語だけでなく、文法事項も覚えなければならないことが増えて参ります。皆さん必ず板書ノートの見直しを毎日行うようにしてください。1日に5分でも10分でも構いません。その積み重ねが後に大きな差となって如実に現れてきます。 |
学習進度としては、現在「名詞の複数形」の単元を学習しております。今週は「複数形の作り方」を解説いたしました。基本的に名詞に「s / es」をつけて「複数形」にする「規則変化」の名詞と、単数形と複数形とで形が異なる「不規則変化」の名詞、また単数形と複数形とで形が全く変わらない「単複同形」の名詞を、幾つか例を上げて分かりやすく丁寧に解説いたしました。「規則変化」において、「city(都市、市)」「baby(赤ちゃん)」などの名詞は「cities / babies」というように少々複雑な変化を必要とします。これは「yをiに変えてesをつける!」と何度も唱和して頂き、確実に身に着けて頂けるよう指導いたしました。この「名詞の複数形」の「s / es」の付け方は、後に学習する「一般動詞(3人称単数)」の単元でも共通する、非常に大切なものですので、しっかりとマスターするようにしましょう! |
〒270-2222 千葉県松戸市高塚新田241番地
0120-444-402 FAX:047-712-2278 e-mail:info@rikohdai.com