|
|||||||||||||
千葉県市川市にあるアットホームな学習塾、梨香台ゼミナール(りぜみ)の公式ホームページ Sorry, this website is in Japanese only. | |||||||||||||
小学生 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
キッズクラブ低学年 (担当:内山) |
キッズクラブ高学年 (担当:内山) |
小5キッズゼミ国語 (担当:藤田) |
小5キッズゼミ算数 (担当:岡田) |
||||||||||||||||||||||||||||||
本日で今年度の授業が終了となります。ほぼ皆さん、予定通りに学習を進めることができました。これで、3月から新学年での学習をする準備が整いました。 この1年で皆さん本当に成長されました。2年生の皆さんは、九九を覚えるのに大変頑張りましたね。今では一の段から九の段まで間違えずに言えるようになりました。3年生の皆さんも2ケタ3ケタのかけ算やわり算も計算ミスをせずに、正確にできるようになりました。またコンパスも上手に使えるようになりましたね。 今まで学習してきたことを忘れずに、次の学年になっても頑張りましょう! まだまだ寒い日が続いており、インフルエンザもまだ流行しております。体調管理に気をつけてくださいね。新年度がスタートする3/1(水)に元気な皆さんにお会いできることを心より願っております。 新年度の送迎時刻につきましては、2/25(土)にマイページにアップいたしますので、今しばらくお待ち下さいませ。 |
本日で今年度の授業が全て終了となります。ほぼ皆さんが予定通りに学習を進めることができましたが、中には、3学期の学習を終えることが出来なかった塾生もいらっしゃいました。3月からの新学年での学習で躓かない為にも、お休みの間に少しでもテキストやプリントを実行しておくようにしましょう。 現4年生の皆さんの中には、3月からは5年生のゼミ・クラス生としての学習が始まる子が多数いらっしゃいます。キッズクラブとは違い、毎週宿題も出されます。「やるべきことを必ずやる梨ゼミ生」になれるように、頑張りましょう! また、6年生の皆さん、キッズクラブ卒業おめでとうございます!3月からは中学生として学習することになります。実際に入学されるまで1ヶ月程あり、慣れない夜の時間帯での学習で、体力的にも精神的にも大変になってくると思います。「梨ゼミ生」として自信を持って中学生活を送れるように、まずは、この3月を乗りきれるよう頑張りましょう! 新年度の送迎時刻につきましては、2/25(土)にマイページにアップいたしますので、今しばらくお待ち下さいませ。 |
今週で小学五年生としての全授業が終了致しました。この一年間、読解の基礎を徹底的に指導して参りました。その結果、全体的に根拠のある解答を作ることが出来るようになりました。また、解答のスピードも以前とは比べものにならないくらい上昇いたしました。 六年生では今まで学習して参りましたことを更に発展させ、難解な応用問題に対してもしっかりと正答を導き出せるように指導して参ります。また、語句知識、文法の学習にも今まで以上に力を入れ、総合的な国語力の育成に取り組みます。ここまで積み重ねてきた基礎知識を応用することが出来るよう、この休み中には今まで学習した問題の解き直し等を行い、解法の確認をしておいてください。 |
今週で今年度のすべての授業が終了しました。 1年間で5回行われる学力テスト(ゼミ・クラス総合)の年間結果は以下の通りです。急激な伸びは見られませんが、一歩一歩着実に力をつけたことが分かります。
積極的に授業に参加し、分からないところはその都度質問する姿勢は、新しいことを学ぶ上でとても重要な要素です。その良いところを決して失わずに、6年生になっても変わらない姿勢で頑張りましょう! |
||||||||||||||||||||||||||||||
小5キッズクラス国語 (担当:藤田) |
小5キッズクラス算数 (担当:岡田) |
小6キッズゼミ国語 (担当:藤田) |
小6キッズゼミ算数 (担当:岡田) |
||||||||||||||||||||||||||||||
こちらのクラスもキッズゼミと同様のカリキュラムで一年間授業を進めて参りましたが、一年前と比べ、正答率はもちろんのこと、解答のスピードもかなり上昇いたしました。設問や文章の要点に線を引くということはもちろんのこと、指示語や接続語といった確実に得点していただきたい項目につきましてもしっかりと身に付けることが出来ました。しかし、これはまだ文章読解の基礎部分ですので、六年生ではこれを更に発展させ、難解な問題でもスムーズに解答できるように指導して参ります。また、今後は語句知識や文法事項にも力を入れて指導して参ります。 今まで積み重ねてきた基礎部分はここからの土台となる大切な物ですので、新学期が始まる前に今まで学習した問題の解き直しをするなどし、しっかりと復習するようにして下さい。 |
今週で今年度のすべての授業が終了しました。 学習する内容量が多く、難しい単元も多く含んだ5年生を乗り切りましたので、来年は今年よりも少し楽になるかもしれません。しかしながら、全ての基本である計算に不安の残る塾生の存在もゼロではありません。 5年生では小数の計算が中心で、特にかけ算と割り算の計算では、思い出しながら手探りで解いていたり、自信満々で解いても小数点の位置がずれていたりと、もっと丁寧に計算練習を行う必要があります。計算は算数の基本中の基本です。今年のものは今年のうちに!6年生になる前に、しっかり復習しておきましょう! ※今年度実施の学力テスト(ゼミ・クラス総合)全5回分の年間結果は、ゼミの欄をご覧下さい。 |
今週で小学校6年生の全カリキュラムの学習が終了いたしました。文学的文章・説明的文章問わず、この一年間は様々なタイプの問題の解法を学習いたしましたが、その結果、解答のスピード、そして正答率がかなり上昇いたしました。中学校の国語は小学校の国語と比べることが出来ないくらい難しいものになりますが、この調子であればすぐにでも定期テストで高得点を獲得していただけることは間違いないでしょう。 今後の学習スケジュールですが、中学校入学後、すぐに「詩」の学習に入りますので、こちらでもその学習を行い、入学に備えていただきます。この単元は小学校では学習しない詩の形式や表現技法の学習がメインとなり、それらの暗記が数多くございますので、授業後には必ず復習を行うようにして下さい。 |
今年度のカリキュラムを全て終了し、中学校の予習として「正負の数」の全てを学習しました。これは、中学校に入って初めての中間テストの範囲の学習が一通り終了したことになり、かなりのアドバンテージが出来たことになります。 新しいことを学習するのは、最初は時間がかかるものです。中学生になると、何から何まで新しいことだらけで、時間がいくらあっても足りないと感じてしまい、精神的に負担を感じてしまうこともあることでしょう。この学習面でのアドバンテージは、その負担を大きく軽減することにもつながります。 余裕と自信を持って、充実した中学校生活を送ることができるよう、これからもサポートして参ります。 梨ゼミでは一足早く3月から中学生です。生活のリズムも変わり、何かとご心配なことも多いかとは存じますが、安心してお預けいただけますよう、今後とも全力で指導して参る所存でございます。 今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
小6キッズクラス国語 (担当:藤田) |
小6キッズクラス算数 (担当:岡田) |
小6キッズ英検① (担当:内山) |
小6キッズ英検② (担当:内山) |
||||||||||||||||||||||||||||||
この一年間は文学的文章・説明的文章問わず、様々なタイプの問題の解法を学習いたしました。読解力不足が課題となっていた塾生達もこの一年間でかなりの実力をつけ、根拠のある解答作りが出来るようになりました。その結果、現在では中学一年生レベルの問題を解くことができています。今まで学習して参りました大切な知識を中学校でも活かしていただくべく、今後も誠心誠意指導して参ります。 さて、今後の学習スケジュールですが、中学校入学後、すぐに「詩」の学習に入りますので、こちらでもその学習を行い、入学に備えていただきます。キッズゼミのコラムでも触れておりますが。この単元は暗記項目が数多くあり、それを一つ一つ正確に暗記することが大切ですので、授業後の復習は欠かさずに実行するようにして下さい。 |
今年度のカリキュラムを全て終了し、中学校の予習もキリの良いところ(正負の数/加減法)まで終了しました。予習範囲も概ね順調に理解出来ており、最終日に行った正負の数の加減法のテストでは平均86点という立派な結果でした。中学校に入って初めての中間テストの範囲の学習が一通り終了したことになります。一月弱でかなりのアドバンテージが出来ました。 これまで算数に苦手意識を持っていた人は、リセットする良い機会です。数学は算数とは別の教科と考え、一からしっかり学習していけば、心配する必要はありません。実際、これまで小学校の学力テストで思うように点数が獲れなかった塾生も、正負の数のテストでは継続して高得点を獲得している塾生が多数存在しています。喜ばしいことです。 梨ゼミでは一足早く3月から中学生です。生活のリズムも変わり、何かとご心配なことも多いかとは存じますが、安心してお預けいただけますよう、今後とも全力で指導して参る所存でございます。 今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。 |
今週は「存在を表すbe動詞」の単元を解説いたしました。普段「be動詞」は「~です。」と和訳する機会が多く、「~いる/ある」と和訳することが殆どありませんでした。「存在」を表すのですから、「be動詞」の後に「場所を表す言葉」が来ることが多いので、その点に注意して頂ければ問題ありません。 「The piano is in that room.(ピアノはあの部屋にあります。)」「My mother is in the kitchen.(私の母は台所にいます。)」などのように、スラスラと和訳できるようにしっかりと復習してください。 また、今週は今年度最後の授業でした。英検クラスで学習してきたことに誇りを持って、「やるべきことは必ずやる梨ゼミ生」として中学校生活を送って頂きたいと強く願っております。3月からは、「特別アドバンスクラス」としての授業となります。その名に恥じないよう、プライドを持って学習しましょう。新年度の送迎時刻につきましては、2/25(土)にマイページにて発表いたしますので、今しばらくお待ち下さいませ。 |
現在の学習進度としては、「一般動詞(3人称単数)」の問題演習を行なっている段階です。皆さんに暗記してもらった「主語が~で、1人1つの時~」という文はスラスラと言えるのに、肝心の「1人1つ」という部分についての認識が甘いようです。授業内で再度丁寧に説明いたしましたので、もう皆さん完璧に理解して頂いたことと思います。今後も「一般動詞(3人称単数)」の問題演習が続きますが、つまらないミスをしてしまわないよう、細心の注意を払って問題に取り組みましょう。 また、前回の授業が今年度最後の授業でしたので、①クラス同様、中学生になってからの心構えをお話しいたしました。英検クラスで学習してきたことに誇りを持って、「やるべきことは必ずやる梨ゼミ生」として中学校生活を送って頂きたいと強く願っております。今後は、「特別アドバンスクラス」として学習が始まります。プライドを持ってしっかりと頑張りましょうね! また、新年度の送迎時刻につきましては、2/25(土)にマイページにて発表いたしますので、今しばらくお待ち下さいませ。 |
〒270-2222 千葉県松戸市高塚新田241番地
0120-444-402 FAX:047-712-2278 e-mail:info@rikohdai.com