中学生 |
1年生 |
英語A/S(担当:内山) |
数学A(担当:岡田) |
国語A(担当:藤田) |
英語特A-A(担当:内山) |
現在も「一般動詞(3人称)」の単元の問題演習を行っております。授業内で「doesを使ったら動詞は原形!」と何度も暗唱し、確実に理解しているはずなのに、いざ問題を解くとなると、「早く終わらせたい」という気持ちが勝り、丁寧に問題に取組めずに、つまらないミスをしてしまうという塾生も少なくありません。また、「主語が
I / we / you / they 以外で1人1つの時、一般動詞にs(es)をつける!」という、この単元を理解する上での最重要ポイントとなる文章も、全員正確に言うことは出来ても、問題演習の際に、意識して問題に取組めていない塾生が数名いらっしゃいます。ただ暗記したのでは意味がありません。その暗記したポイントを、常に頭で意識しながら問題を解かなければなりません。今後、加速度的に覚えなければならない文法事項が増えて参ります。覚えた文法事項を、問題に当てはめながら、丁寧に解いていく習慣を身につけて頂けるよう、今後もきめ細やかに指導して参ります。 |
「比例」の基本について一通りの学習を終了しました。
ここでのテーマは、比例の式が求められることと、比例の式からグラフを描くことの2点です。概ね順調に理解しているようです。グラフについては、どこか1点の座標さえ分かれば原点と結んで描くことができますが、これに慣れたら、授業で解説したもう一つの方法を利用する方が応用範囲が広がります。
比例定数の数字を見て、例えば1/2であれば、原点をスタートしてxの正の方向に2つ、yの正の方向に1つ移動した点をとる方法です。こちらの方が、グラフを読み取って式に表すことが簡単にできますし、比例定数の大きさによって、グラフの傾きが変化することも実感できます。まずは、基本事項を正しく深く理解することが重要です。 |
今週は漢字検定直前でしたので、確実な合格に向け、模擬問題を使用し、習熟度合いの最終確認を行いました。全体的にペンが止まることなくスラスラと解答しておりこの調子であれば、問題なく合格して頂けるものと存じます。
今週で漢字検定も一段落となりますので、来週以降は文章読解の解法の学習を再開致します。まずは基礎的な解法の復習からスタートする予定ですが、非常に大切な単元ですので、気を抜かずにしっかりと受講するようにしてください。この単元の進み具合を見て、文法知識、特に品詞分類の学習を行う予定でおります。品詞分類の単元は中学1年生の文法単元の中で最も難解な単元となっておりますので、時間をかけて丁寧に指導していく予定でおります。授業後の復習も欠かさずに実行し、一つ一つ確実に身につけるようにしてください。 |
今週は「一般動詞の過去形(規則動詞)」の問題演習を行いました。皆さん板書ノートを見ながら、丁寧に問題を解いており、授業内の解答解説でも、信じられないようなミスをする塾生は殆どいらっしゃいませんでした。さすがはAクラスの皆さんです。日頃から丁寧に学習する習慣が身に付いており、大変感心いたしました。この調子で努力を継続してくださいね。
さて、次回からは、「be動詞の過去形」の解説を行い、「過去進行形」の単元まで授業を進める予定です。特に難しい単元ではありませんが、必ず授業の板書ノートを復習し、確実に理解するように心がけましょう。
また、もう1ヶ月もしないうちに、期末テストが始まります。早めのテスト勉強を心がけて、期末テストでは、是非クラス平均90点を目指して頑張ってくださいね!よい結果を期待しております。 |
英語特A-S(担当:内山) |
数学S(担当:岡田) |
国語S(担当:藤田) |
|
このクラスでも、今週より、「一般動詞の過去形(規則動詞)」の問題演習をおこなっております。Aクラス同様にとは言い難い、非常に残念な状況であります。問題演習を行う際に、何も考えずに「過去時制」を学習しているから、「過去形」にちがいないという判断で問題を解いている塾生が多数いらっしゃいました。
問題の内容をしっかりと理解し、問題に取り組むという基本的なことが全くできていません。授業内で大変厳しく指導いたしました。
今後、今回のような宿題の解き方をしている塾生が1人でもいらっしゃった場合、全員に宿題の箇所を消しゴムで消して頂き、もう一度やり直しをさせます。そんなことにならないよう、皆さんは丁寧に問題に取り組むように心がけてください。
次回以降の問題演習では、劇的に改善されていることを切に望みます。
また、もう1ヶ月もしないうちに、期末テストが始まります。現在「ダブル受講」となってしまっている塾生は、90点以上を獲得し、「ダブル受講」から卒業できるように頑張ってくださいね!よい結果を期待しております。 |
Aクラス同様、「比例」について一通りの学習を終了しました。
グラフを描く段階で躓いている塾生も数名存在しています。その前の座標をとる段階で悩んでいるのは理解に苦しみます。どれだけさぼっているのでしょうか。今の単元は関数の第一歩ですから、決して容易な単元とは言えません。しかし、何から何まで全てが難しいわけではなく、座標をとることを難しいと感じてしまうようでは、勉強が足りないと言わざるを得ません。
グラフを描くことにしても、描き方の手順はノートにあるにもかかわらず、それを見ようともせずに簡単に「わからない」と言ってしまう…。宿題は丁寧に実行し、解き方を覚える。ただただやっつけ仕事的なやり方を改め、基本に忠実に実行しましょう! |
Aクラス同様、漢字検定の確実な合格に向け、模擬問題を使用しての漢字学習を行いました。この模擬問題ですが、全体的に高得点を獲得しており、この調子であれば、難なく合格するものと存じます。検定ではいつも以上に丁寧に字を書き、とめ・はね・はらいなどの細部で失点することがないように気をつけてください、
来週より文章読解の解法の授業を再開いたします。その中でも、まずは接続語や指示語などの基礎部分についての復習を行う予定です。文学的文章でも非常に役に立つ単元となっておりますので、この機会にしっかりと身につけるようにしてください。また、授業後には問題の解き直しを行うようにしてください。 |
2年生 |
英語A/S(担当:内山) |
数学A(担当:岡田) |
国語A(担当:藤田) |
英語特A-A(担当:内山) |
現在「不定詞」の解説は一通り終了しておりますので、今週からいよいよオリジナルのプリントを用いた問題演習にはいりました。和訳と用法を確実に理解できるように、オリジナルのプリントを使用し、テスト形式で皆さんが80点を獲得できるまで、毎回授業内で小テストを行います。
「不定詞」は非常に大切な単元です。高校入試でも頻繁に出題されます。「to +動詞の原形」という同じ形で、「名詞・形容詞・副詞」と3つのはたらきをするということが、世間一般の中学生にとって理解し辛いのは分かります。しかし、皆さんは「梨ゼミ生」なのですから、完璧にマスターするように努力してください。特にこの私が教えているのですから、「不定詞が分からない」とは言わせません。全員が理解できるまで、丁寧に、徹底的に指導いたします。
もうまもなく行なわれる期末テストでも、当単元は試験範囲ですので、確実に理解してテストで良い成績を取れるように頑張りましょう! |
「三角形の合同の証明」の学習を終了しました。
何をどう証明するのかという証明の進め方の基本について学習しました。今、皆さんが証明する多くのものは、三角形の合同です。辺の長さが等しいことを証明するのも結局は合同が証明できれば言えてしまうことです。合同を証明していくためには、合同条件を確実に覚えていなければなりません。ここがあやふやだと、道筋が立てられませんのでなかなか思うように証明することはできません。
今週は、等しいことは何となく分かるけれども、論理的に説明しづらい角度の証明について学習しました。頻出のポイントですから、証明の仕方を正しく覚えるようにしましょう。 |
今週は漢字検定直前でしたので、文章読解の授業を行わずに、漢字検定に向けた学習を行いました。基本的には本番と同じ形式の模擬問題を使用し、今までの学習が身についているかということを確認して頂きたのですが、全体的に高得点を獲得することが出来ており、この調子であれば問題なく合格するものと存じます。
今週で漢字検定も一段落となりましたので、来週より文章読解の解法の学習を再開致します。このクラスの塾生は基礎的な解法をしっかりと身につけていますので、少々難しめの応用問題を使用し、解法の具体的な利用方法について指導致します。授業後には問題の解き直しを必ず行い、文章の要点はどこにあったのかなどを確認するようにしてください。 |
先月行われました、英検4級の結果が戻ってまいりました。
見事、皆さん全員合格することができました!本当によく頑張りましたね!おめでとうございます。
英検4級を合格する為には、中学2年生終了時の学力が必要とされます。特に、「不定詞」や「動名詞」、そして「比較」などの単元の十分な理解が、合否を分けるポイントとなります。そういう意味でも、皆さんは「特別アドバンスクラス」としての意地とプライドをかけたこの勝負に、見事勝利したと言えるでしょう。この経験を生かし、来年の英検3級合格、そして志望校合格へと邁進して頂きたいと思います。
そうこうしているうちに、期末テストの時期になって参りました。「特別アドバンスクラス」でAクラスの皆さんですから、期末対策として復習中心の授業はせず、先に進む予定です。定期テスト勉強は、各自前もってしっかりと行うようにしてください。
次回の期末ではクラス平均90点を達成できるよう頑張りましょう! |
英語特A-S(担当:内山) |
数学S(担当:岡田) |
国語S(担当:藤田) |
|
このクラスでも、英検4級を見事、皆さん全員合格することができました!本当によく頑張りましたね!おめでとうございます。
Aクラスでも述べましたが、英検4級を合格する為には、中学2年生終了時の学力が必要とされます。「不定詞」や「動名詞」、そして「比較」などの単元の十分な理解が、合否を分けるポイントとなります。そういう意味でも、皆さんは「特別アドバンスクラス」としての意地とプライドをかけたこの勝負に、見事勝利することができましたね。この経験を生かし、来年の英検3級合格、そして志望校合格を目指し頑張ってくださいね!
そうこうしているうちに、期末テストの時期になって参りました。「特別アドバンスクラス」でAクラスの皆さんですから、期末対策として復習中心の授業はせず、先に進む予定です。定期テスト勉強は、各自前もってしっかりと行うようにしてください。
次回の期末では、現在「ダブル受講」になってしまっている塾生は、90点以上を獲得し、「ダブル受講」から卒業できるように、必死になって頑張ってください!良い結果を期待しております。 |
今週は「1次関数の利用」第2弾、関数のグラフを利用した「速さ」の問題の解法を学習しました。
方程式の文章問題での「速さ」とは解き方が全く異なりますので、別物として捉える必要があります。グラフの横(x)軸を時間、縦(y)軸を道のりとした場合、y/xは道のり/時間なので速さを求めることが出来ます。そしてこれを、yの増加量/xの増加量と考えれば【グラフの傾き=速さ】であることが理解出来るはずです。
このタイプの問題では、文章中に書かれてある動きがグラフ上で、どう表現されるのかを理解できればそれほど難しくはありません。
また、グラフ上に表された直線の式もこれまでとは異なり、数字が大きくなることもありますので、計算ミスをしないよう、慎重かつ丁寧に解いていきましょう! |
こちらのクラスも今週は漢字検定の学習を致しました。ご自宅でも授業内でお配り致しました対策プリントをしっかりと学習して頂ければ、必ずや合格できるものと存じます。最後の最後まで気を抜かずに、プリントの見直しをしっかりとするようにしてください。
これで漢字検定も一段落となりますので、今後は文章読解の学習を進めて参ります。まずは今まで学習してきました、問題の中からヒントを読み取る方法や、文章の要点を見分ける方法など、文章読解に欠かせない大切な解法を復習します。この解法が頭に入っていない塾生は、ここでしっかりと理解するようにしてください。そのためにも、授業後の復習は欠かさずに実行する代にしてください。 |
理科(担当:岡田) |
社会(担当:藤田) |
|
今週から地学分野に入りました。初回は「気象の要素」について学習しました。
気象の要素は、気温・湿度・風向・風力など、日常生活でも馴染みのある用語ばかりですから、すんなり入っていけました。ただ、乾湿計は知らなかった塾生がほとんどでしたので、気温と湿度の読み取り方について解説しました。また、天気・風向・風力を一度に表す矢羽根についても学習しました。さらに、天気図記号も10種類ほど覚えてもらいました。初回の授業では、これから学習する基本用語が中心でしたので、理解に苦しむ場面もなく順調に理解しています。
普段何気なく見ているテレビの天気予報も、よく聞いてみるとこれから学習する用語もたくさん登場してきます。少しだけ意識して天気予報を見てみるのも面白いですよ。 |
今週は「東北地方」の学習を行いました。「東北地方」で特に覚えなければならない項目は「農業」ですので、この点を重点的に指導し、理解を深めて頂きました。授業内での手応えはかなりありましたが、復習を怠ってしまいますと、折角の知識が抜け落ちてしまいますので、そうならないよう、板書ノートによる復習は確実に実行するようにしてください。
来週は「北海道地方」の授業を行う予定です。中学校では歴史単元の学習に入っているところもありますが、この「北海道地方」で地理単元が一段落となりますので、その後は歴史単元をどんどんと進める予定です。授業のペースも上げていきますので、授業中の集中力を高め、しっかりとついてくるようにしてください。 |
3年生 |
英語A(担当:内山) |
数学A(担当:岡田) |
国語A(担当:藤田) |
|
現在も「書き換え」の学習が続いております。テスト形式での平均点は、徐々に点数を上げることが出来ておりますが、残念ながらまだ全員が8割以上を獲得できておりません。今まで学習してきた「書き換え」のプリントをよく復習し、次回こそ必ず全員合格できるよう頑張りましょう!
また、10月号のS模擬の結果も戻ってまいりました。皆さんには、29日、30日に行なわれます「三者面談」でテストの返却をおこないますが、皆さんの英語の実力は確実についております。英語に関しては、自信を持ってください!
また、もう間もなく、所属中学校で期末テストが始まります。事実上、中学校最後の定期テストです。これで人生が決まると言っても過言ではありません。最大限の努力をして、期末テストに臨んでください!よい結果を期待しております。 |
今週で「三平方の定理」の学習が終了しました。
「相似」同様、問題のバリエーションは多く、終わりはないのですが、一通りの主要な問題は出来るようになりました。あとは、学習したことをどう組み合わせていくかにかかっています。相似を見つけた上で三平方の定理を使うのは当たり前です。
これで三年間の全ての学習が終了のはずでしたが、「標本調査」が残っていました。重い単元ではありませんので、一日で終了する予定です。
先日、中間テストが終了したばかりですが、早い学校では、間もなく入試の一部でもある最後の定期テストが始まります。1点でも多く獲得して、少しでも入試を有利に持って行けるよう最善の努力を怠らないようにして下さい! |
今週は古典の学習を行わずに、漢字検定の学習に終始致しました。全体的に苦手意識のある「熟語の構成」のポイントや絶対に間違えて欲しくない漢字の読み取りのポイントなど、余すことなく指導致しました。今まで学習内容で確実に合格できますので、必ず漢字検定を取得するよう、慎重に解答するように心がけてください。
来週以降は古典の学習を再開する予定です。以前からお知らせしておりますが、古典は高校受験において確実に得点して頂きたい単元ですので、どうすれば失点しないかということを具体的に指導して参ります。ご自宅では高原教室で課題となっていた重要古語の復習を定期的に行い、単語の問題で失点することがないように学習してください。 |
英語S(担当:内山) |
数学S(担当:岡田) |
国語S(担当:藤田) |
現在も引き続き「書き換え」の学習を行っております。テスト形式での書き換え学習をおこなっておりますが、なかなかクラス平均80点以上を獲得することは難しいようです。しかし、必ず達成できますので、諦めずに頑張ってください!お渡ししている書き換えの冊子を熟読し、今までやってきたプリントをよく復習すれば、必ずテストで合格することができます。この「書き換え」をマスター出来れば、中学英文法は全てマスターしたと言っても過言ではありません。皆さん頑張ってクリアしてくださいね。
さて、もうまもなく期末テストが始まります。よって今後は「書き換え」の学習はひとまず中断し、定期テスト学習に時間を費やす予定です。事実上、最後の定期テストです。今までは、「次の定期テストで取り返す!」ことが可能でしたが、もう今回のテストが「最後」です。「次」はありません。少しでもレベルの高い私立の併願校の合格を確実にするためにも、そして、第一志望の学校に合格する為にも、今までにないくらいの「最大限」の努力をしてテストに臨んでください。
来年の春に、「あの時もっと頑張っておけばよかった」と後悔するのか、「本当に頑張ってよかった」と達成感に浸ることができるのかは、ここ数日の努力次第です。本当に頑張ってください!良い結果を期待しております。 |
今週は「相似」の中の「中点連結定理」を学習しました。
特に問題もなく順調に理解出来ているようです。まだまだ新しく覚えなければならないことがいくつか出てきます。一つ一つは簡単なのですが、それ自体が単独で出題されるものではなく、いくつもの手順を踏んで導くときの一つの手法にすぎません。ですから、証明したり長さを求めたりという問題を解いていく中で、いくつもの自分の引き出しの中から瞬時に必要なものを取り出せなくてはならないのです。
そのためには簡単なものでも徹底的に練習し、ミスのないようにしておく必要があります。複合問題は様々な知識を必要とするため、その知識もあやふやなままにしておいてはいけません。入試レベルの難度の高い問題にも対応できる力をつけなければなりません。諦めずに頑張りましょう! |
Aクラス同様、今週は古典の学習を行わずに、漢字検定の学習を行いました。「熟語の構成」を始め、ただ暗記するだけではなく、解法が必要な問題の復習もしっかりと行い、漢字検定に備えて頂きました。今まで学習した事を活かすことが出来れば、必ずや合格できますので、最後の最後まで自分に甘えずに学習して頂きたいと存じます。
これで漢字検定の学習も終了となりますので、来週以降は古典の学習を再開致します。その前に、高原教室で学習した古語や今まで学習した古典の読解の復習を行うようにしてください。古典は高校受験において確実に得点したい単元です。解法を余すことなく指導致しますので、一つ一つの授業を大切にするようにしてください。 |
理科A(担当:岡田) |
社会A(担当:藤田) |
理科S(担当:岡田) |
社会S(担当:藤田) |
「太陽系と惑星の運動」を終え、中学3年間の学習を全て終了しました。
ここからは総復習に入ります。月例の学力テスト(Sもぎ)の結果を見ると、全てが定着しきっているわけではないという印象を受けます。つまり、まだまだ伸ばせる余地は充分あるということです。
入試ではうんうん唸って記憶を絞り出すような時間的余裕はそれ程多くはありません。問題文を読んだ瞬間に整理された知識から即座に取り出す必要があります。苦手意識のある箇所は、徹底的に取り組み、逆に得意分野にしてしまうくらいのパワーが必要です。
今後は実践形式での練習が中心となりますが、やりっ放しはいけません。間違えた問題は必ず解き直し、間違えた理由をはっきりさせ、次にはできるようにしなければなりません。残された時間を有効に使い、持っている力をフルに発揮できるようにしましょう! |
前回は予定通り「経済」の単元の学習を行いました。その中でも家計の単元にスポットを当てて指導致しました。この単元は支出の種類をしっかりと把握することが大切ですので、その点を重点的に指導し、理解を深めて頂きました。
また、消費者主権についても学習致しました。製造物責任法やクーリング・オフは、定期テストや高校受験でも出題頻度の高い非常に重要な単元となっておりますので、ご自宅でも板書ノートによる復習を確実に実行し、正確に暗記するようにしてください。
今週は漢字検定のため授業はありませんが、こういった新単元の学習を行わないときを利用して、苦手単元の復習を行うようにしましょう。 |
「太陽系と惑星の運動」を終え、中学3年間の学習を全て終了しました。
ここからは総復習に入ります。主要教科と比べて定着度合いの低い理科ですから、まだまだやるべきことはたくさんあります。
まず、冬期講習までに、以前一通り行った生物・地学・化学・物理の分野別に覚えておかなければならない用語等を確実に覚えてもらいます。このインプット(暗記)作業がある程度出来ていなければ、実践問題での練習を行っても効果は期待できません。インプットしなければアウトプットすることは出来るはずもありません。
これから理科社会の不十分な箇所を丁寧に仕上げることで、まだまだ得点は上がります。最後の最後まで気を抜かず、あきらめず努力を続けましょう! |
こちらのクラスもAクラス同様、「経済」の単元の学習を行いました。今まで学習して参りました「政治」の単元と比べると、非常に身近な単元ですので、全体的に理解度合いも良く、スムーズに授業を進めることが出来ました。ご自宅では板書ノートによる復習をしっかりと行い、重要語句などを正確に暗記するようにしてください。特に製造物責任法とクーリング・オフについては記述での出題が大半となりますので、授業で解説した重要なキーワードを入れた記述が出来るように、しっかりと復習するようにしてください。
今週は漢字検定のため授業はありません。こういった新単元の学習をしないときこそ、自分の苦手単元の復習を行うようにしてください。 |