中学生 |
1年生 |
英語A/S(担当:内山) |
数学A(担当:岡田) |
国語A(担当:藤田) |
英語特A-A(担当:内山) |
今週は大雪の影響により授業がございませんでした。学習進度としては英検5級の対策として、冬期講習までで「現在進行形」と助動詞「can」の解説まで終了しております。今後は過去形の学習に入る予定です。もうまもなく学年末テストが始まります。一部の学校で、この「過去の文」まで試験範囲に含まれるようですので、確実に理解して頂けるよう丁寧に指導致します。1年を締めくくる最後のテストです。気持ちを引き締めて高得点を取れるようしっかりと学習し、テストに臨みましょう! |
「空間図形」の基本の学習を終え、今週は計量(立体の表面積や体積の求め方)について学習しました。
これらの求め方の基本は、既に小学校で学習しているものも多く、求め方自体難解なものではありません。円柱や円錐などの計量でも、円周率はπとするので手間のかかる小数の計算はしなくて済みます。計算においては、小学校の時よりも簡単になったと言えるでしょう。
そのような中でも円錐は少々勝手が違います。ポイントは展開したとき、おうぎ形の360度に対する中心角の割合と円周に対する弧の割合が同じであると言うことです。これさえ理解出来れば難しいことはありません。簡単な求め方の裏技も伝授しました。
つまらない計算ミスに注意して、きちんと整理して手順通りに進めていき、確実に正答できるよう頑張りましょう! |
以前に引き続き、文学的文章の解法の学習を行いました。また、定期テスト対策ワークを使用し、教科書の題材の学習も行いました。
まず、文学的文章の解法でございますが、以前と比べ、理解度合いも増し、問題演習時の正答率も上昇しております。この調子で学習を今後も継続し、安定して高得点を獲得できるようにしっかりと指導して参ります。
次に、教科書の題材についてでございますが、こちらも基礎的な問題についてはスラスラと解答することが出来ております。しかし、油断は禁物ですので、ご自宅でも何度も問題の解き直しを行い、同じタイプの問題が出題された際は、確実に得点できるよう、しっかりと復習するようにしてください。 |
現在「助動詞のまとめの問題」に取り組んで頂いております。この「まとめの問題」ですが、代表土屋オリジナルの、非常にハイレベルな問題となっております。ですから、最初は授業内で、「解き方」「考え方」を指導しながら、一問一問丁寧に解説し、皆さんと一緒に解いていきました。
その後は、板書ノートを見ながら、自分たちの力で問題に取り組んで頂きました。高校入試レベルの問題ですので、最初は時間がかかると思いますが、頑張って解いてきてくださいね。宿題としての練習を何回か重ねた後に、テスト形式でこの「まとめの問題」に取り組んで頂きます。全員が合格されるまでテストは続きますので、よくプリントを復習して一度で合格できるように頑張りましょう!
また、もうまもなく学年末テストも始まりますので、「定期テスト対策ワーク」など早めに取り組んで余裕を持ってテストに臨み、高得点を取れるように頑張ってください。 |
英語特A-S(担当:内山) |
数学S(担当:岡田) |
国語S(担当:藤田) |
|
このクラスでも、①クラス同様、「助動詞のまとめの問題」に取り組んで頂いております。このクラスでも、最初の1枚目に関しては、授業内で解き方と考え方を一問一問丁寧に解説し、皆さんと一緒に問題を解いていきました。非常に丁寧に解説し、板書ノートにも問題の解説を書き写して頂きましたので、今後の練習問題でもご自分でノートを見ながら正解を導くことができると思います。
Aクラス同様、宿題としての練習を何回か重ねた後に、テスト形式で「助動詞のまとめの問題」に取り組んで頂きます。プリントをよく復習して一回で合格できるように頑張りましょうね!
また、1年生として最後の学年末テストがもうまもなく行なわれます。事前準備をしっかりと行い、高得点を取れるように頑張ってくださいね! |
空間図形の基本学習を終え、柱体の計量(立体の表面積や体積の求め方)について学習しています。
簡単な公式さえ覚えてしまえば、あとはその通りに計算すればよいだけの比較的易しい単元です。小学校のように3.14の計算で手間取ることもありません。
その割に正答率があまり高くないのは、途中式(何を出すための計算をしているのか)をきちんとかかないことが原因です。実際、角柱の体積を求める問題で、底面積の計算が終わったらそれを解答欄に書いてしまうということもよくあるミスの一つです。底面積を求めているのならば、ノートに「底面積」とか(底)などと書くだけでそのミスは防げます。書くことを億劫がらずに実行するよう心がけましょう! |
Aクラス同様、今週は文学的文章の解法の学習を行いました。また、来月下旬の定期テストに向け、早い段階から教科書の題材の学習を行うべく、定期テスト対策ワークを用いた学習も行いました。
文学的文章の解法の学習に関しては、以前から指導しておりましたので、問題演習時にはペンが止まることなく、しっかりと解くことが出来ておりました。しかし、これはまだ基礎段階ですので、今後は問題の難易度を上げ、応用的な解法についても指導して参ります。
教科の題材の問題演習においても、比較的スラスラと解くことが出来ておりました。ただ、これで安心というレベルではございませんので、学年末の大切なテストで高得点を獲得して頂けるよう、今後も継続して指導して参ります。ご自宅では問題の解き直しを何度も行い、文章の要点を把握するようにしてください。 |
2年生 |
英語A/S(担当:内山) |
数学A(担当:岡田) |
国語A(担当:藤田) |
英語特A-A(担当:内山) |
先週は英検4級の試験、お疲れ様でした。皆さんの表情から全体的に良くできたという印象が見受けられました。模擬テストも充分に行いましたので、落ち着いて練習通りに力を発揮できたのであれば、全員合格できていると思います。非常に気になる結果ですが、あと2週間ほどお待ち下さいませ。
さて、今週から通常の授業に入ります。現在「比較」の単元の解説も全て終了し、問題演習を行っております。この「比較」の単元は、同じ形で異なる用法がある「不定詞」などの単元と違い、比較的理解しやすい単元だと思います。問題演習を重ねていくうちに、問題のパターンなどもつかめて、理解も深まってまいりますので、皆さん頑張ってついてきて下さいね。また、この単元はまもなく行なわれる学年末テストの範囲でもありますので、しっかりと学習して高得点を取れるように頑張りましょう!言うまでもなく、「直ゼミ」までに試験範囲の「定期テスト対策ワーク」を終わらせておくようにしてください。学年最後のテストです。有終の美を飾れるように最善を尽くしましょう! |
2年生で学習する内容は、既に全て終了していますので、今週は先取りとして3年生単元に入りました。最初は「多項式×多項式」、「乗法公式」について学習しました。
授業中にも言いましたが、今回の単元は公式を使わなくても正解は導けます。しかし、それでは時間がかかるだけではなく、この先で学習する「因数分解」で苦労することになります。
また、公式はその言葉を覚えるだけでは実践的ではありません。公式の手順に従って解く練習を行い、手が止まることなく解くことができて初めて覚えたと言えるのです。
学習する内容には流れがあり、正しい順序で学習していかないと、必ずどこかでつまずいてしまいます。覚えなければいけないことは確実に体で覚えるようにしていきましょう。 |
今週より「助詞・助動詞」の学習に入りました。
この単元は今まで学習して参りました文法事項の集大成となる単元ですので、品詞分類の知識や用言の活用の知識が必要となって参ります。したがいまして、それらの知識の欠落がある際は、復習が必要になります。こういったことにも注意しながら、授業を進めています。現状では復習の必要はなさそうですが、今後必要とあれば復習も織り交ぜながら授業を進めていく予定です。
また、今後は教科書の題材を用いた、文章読解の解法の学習にも力を入れて参ります。学年末テストで高得点を獲得して頂き、受験学年への弾みをつけられるように、自分に甘えずに、しっかりと学習するようにしてください。特に、語句知識においてはご自宅で計画的に学習し、直ゼミでは満点合格が出来るようにしてください。 |
学習進度としては、概ね順調で、現在「現在完了」の全ての解説を終了し、その問題演習を行っている段階です。
宿題の答え合わせの際にも、信じられないような間違いもなく、非常によく理解出来ていることが伺えます。この調子で努力を継続してください。
今後は、「不定詞の応用」の単元に進む予定です。特に難しい単元ではありませんが、覚えなければならない表現が、たくさん出てきますので、しっかりとマスター出来るように頑張りましょう。
また、まもなく所属中学校で学年末テストが始まります。ほとんどの学校で「比較」がテスト範囲となりますので、しっかりと復習しテストで高得点を取れるよう頑張りましょう!言うまでもなく「直ゼミ」までに試験範囲の「定期テスト対策ワーク」を終わらせ、不合格にならないようにしっかりと準備して「直ゼミ」に臨んでくださいね。 |
英語特A-S(担当:内山) |
数学S(担当:岡田) |
国語S(担当:藤田) |
|
今週は月曜日が大雪の影響により授業がございませんでした。もうまもなく、学年末テストが行われます。殆どの学校で、「比較」「受動態」が試験範囲となりますので、今後は定期テストに向けての学習に時間を費やす予定です。
学年最後のテストです。通常クラスの皆さんに負けないように、「特別アドバンスクラス」としての意地とプライドをかけてテストに臨みましょう!
3月からは通常クラスの皆さんと統合されます。授業内でも「さすが元特Aクラス」と言われるよう頑張りましょう!これからの一年が本当の勝負です。志望校に合格できるように頑張りましょう! |
新単元である「確率」の準備段階「場合の数」に入りました。
みなさんが小学6年生のときに学習した単元です。一足早く6年生はしっかりマスターしてくれましたので、もう難しいとかわからないとか言ってはいけません。
「場合の数」を求めるときのポイントは、まず問題文を読んで、それが“順列”なのか“組合せ”かなのかをはっきりさせることです。
ここが区別できなければ「場合の数」を求めることはできませんし、さらには「確率」に進むこともできなくなってしまいます。絶対にマスターしなければならないところです。
億劫がらずに樹形図や表を書き、それらのかき方のコツを覚え、きちんと整理できるようになりましょう! |
以前に引き続き、文章読解の解法の学習を行っております。その中でも今週は「説明的文章」にスポットを当て、指導致しました。
この単元の学習は以前より、何度も行っておりますので、基礎的な解法につきましては、全体的にしっかりと理解できております。しかし、問題が難解になると、折角の解法をどう使ったらわからないといった塾生がいらっしゃいますので、難易の高い問題に対応できるよう、今後も継続して指導して参ります。
また、上記の単元に並行して、来週以降は「助詞・助動詞」の学習も行う予定でおります。文法は定期テキストにおいて、確実に得点しなければならない単元ですので、ここでしっかりと理解させ、高得点獲得を目指します。授業後には復習を欠かさずに実行し、正確に理解するように心がけてください。 |
理科(担当:岡田) |
社会(担当:藤田) |
|
今週は、降雪により休講となったため、授業はありませんでした。
今週実施予定だった化学のテストは来週に持ち越しとなりました。余裕ができた分は、その次に行う物理分野の準備をしておくようにして下さい。定期テストが始まるまでは、既習事項の復習を行います。これは、受験勉強であること強く意識して下さい。 |
今週は降雪のため授業はございませんでした。授業がない週は復習を行う絶好の機会ですので、この週末を利用し、定期テスト対策ワークを進めるようにしてください。
来週は自由民権運動について学習する予定です。この単元は覚えるべき単語が非常に多く存在しますので、いつも以上に集中力を高め、その重要語句をしっかりと頭に入れるようにしてください。 |
3年生 |
英語A(担当:内山) |
数学A(担当:岡田) |
国語A(担当:藤田) |
|
現在も引き続き千葉県入試過去問題を実行して頂いております。今回は、平成28年度の結果が出揃いましたので、ご報告いたします。
平成28年度の千葉県平均点が50.3点の中、Aクラスの皆さんの平均は80.3点と、平均プラス30点という非常に素晴らしい結果となりました!しかも、100点満点を獲得された方が1名いらっしゃいました!4年分過去問を行いましたが、ここまで安定して、平均点プラス30点近く得点できていますので、本番も間違いなく高得点を取れるものと確信しております。今まで学習してきたことを忘れずに、また自信をもって入試に臨んでください。君たちの英語力は間違いなくトップクラスです。自信をもってくださいね。本番まであと約3週間です。残りわずかですが、最後まで最善を尽くして入試に臨んでください。志望校合格という栄冠を勝ちとれるよう最後の最後まで諦めずに頑張りましょう! |
私立高校の入試もほぼ一段落し、多くの塾生が一つの合格と安心感を手に入れました。あとは残り17日と目前に迫った公立前期入試に向けて、できることに全力で取り組むだけです。
授業では、引き続き、公立入試の過去問による実戦問題演習+解説授業を行っています。平成28年度の結果は、当クラス平均73.4点(千葉県平均47.4点)ですから、平均+26点と好調を維持しています。
できることなら前期で決めたいと思っている塾生がほとんどだと思います。しかし、必ずしも全員が余裕を持った受験とは限りませんので、どうなるかはわかりません。仮に後期までもつれ込んだとしても、公立を第一志望としているならば、変に弱気にならず最後の最後まで気を抜かずに、これまで同様、努力を継続していきましょう。また風邪など引かないよう体調管理にも十分注意して下さい。 |
公立高校の受験が迫ってきておりますので、今週もそれに向け、過去問題を実施し、どの位得点ができるのか、また、どの部分を残された期間で復習すれば良いのかということを一つ一つチェックしていただいております。今回実施した平成26年度入試に関しましては志望校合格ラインに到達している塾生が大半となっており、千葉県平均52.3点に対し、当クラス平均点は71.5点と20点近く上回ることができております。今後も引き続き過去問題の学習をして参りますが、この調子であれば他の年度でも高得点を獲得していただけるものと確信しております。しかしながら、油断は禁物です。志望校に合格するためにも、とらなければならない単元で失点することがないよう、慎重に問題を解くようにしてください。また、語句知識の復習は確実に行うようにしてください。 |
英語S(担当:内山) |
数学S(担当:岡田) |
国語S(担当:藤田) |
このクラスでも千葉県入試過去問題をやっていただいております。今回は平成27年度の集計結果が出揃いましたので、ご報告いたします。平成27年度は、県平均が55.9点の中、このクラスは57.9点と、わずか2ポイントしか上回ることができておりません。非常に厳しく英作文を添削しておりますので、正確なデータではありますが、もう少し得点して頂きたかったのが正直な感想です。前期入試本番まで3週間を切り、この過去問演習もあと2年分残っております。残りの2回でさらに得点を伸ばせるように頑張りましょう!公立高校が第一志望の塾生は3月の後期試験まで戦い抜くつもりで、気持を強く保ち頑張ってください。前期試験で不合格になっても、必要以上に落ち込まずに、後期試験で合格を勝ちとるつもりで、最後の最後まで諦めずに頑張ってください! |
私立高校の入試もほぼ一段落し、多くの塾生が一つの合格と安心感を手に入れました。あとは残り17日と目前に迫った公立入試に向けて、できることに全力で取り組むだけです。
授業では、引き続き、公立入試の過去問による実戦問題演習+解説授業を行っています。平成28年度の結果は、当クラス平均57.8点(千葉県平均47.4点)ですから、平均+10.4とまずまずの結果です。
県立の入試問題の形式は昨年度まで大筋で変化しておりません。計算や基礎事項に関する小問題(作図を含む)と、長文問題(規則性など)、関数、図形(証明を含む)という構成になっています。
皆さんの受験校を考えますと、数学での合否だけなら、前半の計算や基礎事項に関する小問題のうち、どの程度得点できるかにかかっています。ですからこの部分に関して、ミスをせず確実に得点できるように繰り返し演習し、確実な得点に向けて最後の追い込みをかけていきましょう。 |
Aクラス同様、今週も公立高校の過去問題を行い、どの位得点することができるのかまた、今後どのような学習をすれば志望校合格に近づくのかということを一つ一つ確認して頂いております。
今週は平成26年度の問題を実施したのですが、千葉県平均52.3点に対して、当クラス平均点はほぼ同水準の51.9点という結果でした。志望校の合格ラインに到達している塾生もいれば、そうでない塾生もいらっしゃいます。
公立高校入試までの残された期間、どの単元で得点を伸ばすべきか。それは漢字や文法といった語句知識、そして古典単元です。これらを徹底的に見直し。1点でも高い得点を獲得する努力を行ってください。特に、高原教室の課題であった重要古語については、正確に暗記できているかを再度確認するようにしてください。 |
理科A(担当:岡田) |
社会A(担当:藤田) |
理科S(担当:岡田) |
社会S(担当:藤田) |
引き続き、公立入試の過去問による実戦問題演習+解説授業を行っています。平成28年度の結果は、当クラス平均74.2点(千葉県平均46.3点)。平均+27.9点と、得点力は安定して生きています。
公立入試まで、残り17日となりました。残り時間が少なくなって初めてやり残していることの多さに気づいていることでしょう。しかし、それら全てを何とかしようというのは少々無理があります。焦りは禁物です。これまで間違えた問題の解き直しを徹底的に行い、類似問題が出たときに落ち着いて対応できる力を付けておきましょう。時間はまだあります。頑張りましょう! |
先週に引き続き、公立高校の過去問題を使用し、時間配分の確認や得点すべき項目の確認を行っております。
公民分野については知識が新しいため、得点することができている塾生が多いという印象を受けましたが、地理分野や歴史分野についての失点が少々目立っていました。授業内でもお話ししておりますが、この両分野は確実に出題される箇所が幾つかございますので、まずはそこでしっかりと得点できるように復習してください。今週行った過去問題は平成26年度のものでしたが、この年の千葉県平均点は48.8点、当クラス平均点は71.3点でした。まずまずの得点ではございましたが、安心できる状況ではございません。残された期間、志望校合格に向け、自分に甘えずに間違えてしまった部分の解き直しを確実に行うようにしてください。 |
引き続き、公立入試の過去問による実戦問題演習+解説授業を行っています。平成28年度の結果は、当クラス平均56.4点(千葉県平均46.3点)。平均+10.1点でした。
過去問演習も回を重ねるにしたがって得点もアップし、伸びとしては十分に手応えを感じています。ここまできたら新しい問題には手を付けず、基本の確認やこれまでやった問題の間違い直しを丁寧に行うことが重要です。これまで勉強し蓄えてきたものを全てを出し切れるよう、風邪などひかないよう体調管理を万全にして本番に備えて下さい。頑張りましょう! |
今週もAクラス同様、公立高校の過去問題を使用しての実戦的な学習を行いました。
どの部分で得点しなければならないか、そういったことをこの過去問題で確認して頂いておりますが、その復習をしっかりと行っているでしょうか。自分に甘え、この学習ができなければ志望校合格はかないません。そうならないためにも、最後の最後まで全力で学習するようにしてください。特に、今週行った平成26年の過去問題(千葉県平均点48.8点、当クラス平均点49.4点)が千葉県平均点を下回ってしまっている塾生はもっと危機感をもって学習するようにしてください。
来週以降も過去問題を実施いたしますので、取るべきところで確実に得点し、今週よりも高得点を獲得するよう、頑張ってください。 |